在家日蓮宗浄風会

在家日蓮宗浄風会

詳細
データベース更新年
データベース更新年 旧データベース(1998?2013年)からの引継ぎ
名称 在家日蓮宗浄風会
読み仮名 ざいけにちれんしゅうじょうふうかい
略称・通称 NULL
所在地 〒113-0022 東京都文京区千駄木5-19-5
URL http://www.jofukai.or.jp
外部問い合わせ先
住所 同上
電話番号 03-5814-3262
FAX番号 03-5814-3263
メールアドレス jofu@jofukai.or.jp
SNS NULL
沿革(明治以降の記述が中心)
法人登記年 1953年
内容 昭和6年7月17日 秋尾真禄が東京・淀橋に「本門八品浄風教会」設立。
昭和19年7月17日 「在家日蓮宗浄風会」と改称。
昭和21年10月 本部道場を東京・飯田橋に移転。
昭和28年6月27日 宗教法人認証、同年7月11日登記完了。
昭和30年4月28日 飯田橋に新道場建設。
平成4年4月1日 東京・千駄木に本部を移転。
国内および国外の信者数
国内信者数 1万?10万人
国外信者数 100人以下
活動趣旨および目的
内容 人間が懐く種々の苦悩を救うには法華経を指導原理として日蓮大聖人の御教えを弘めるしかないと考え、そのことに専心奉仕する為に当会はある。個人においては正法(題目口唱)によって心底の悟性を呼び覚まして真に意義ある人生を自覚せしめ、又、社会国家においては政治・経済・教育文化・道徳等悉く正法を基定とし理想世界を実現することを目的とする。
年間の主な行事
内容
行事名 月日
新年祝祷会 1月
立宗節 4月
合同大法要 7月
夏期講習会・臨海団 8月
日蓮大聖人御会式 10月
宗教者の活動・布教・教化
内容 1. 支部・地区・個人宅で定期的に行なわれる御参詣集会での法話。
2. 法要・上棟式・結婚式などの式典の導師と法話。
3. 信仰上及び生活上の相談に対する指導・アドバイス。
信者の家庭での日常的な信仰生活(儀礼・修行など)
内容 朝晩に10分?20分くらいの御看経(勤行)を行なっている。
信者の宗教施設での活動
信者の宗教施設での活動 1. 本部及び支部における新年祝祷会・立宗節・御会式。
2. 夏期・秋期講習会・会長大講座・各種研修会。
3. 青年部・婦人部の行事。合同大法要(7月)
参加・所属について
参加・所属の手続き 入会申込書の提出
参加・所属の単位 入会申込書の提出
他宗教との重複 できない
入会金の有無 不要
入会金額 NULL
会費の有無
会費額(年額) NULL
義務の有無
義務の内容 御本尊の拝受 参詣 家庭での御看経 日蓮大聖人の教えを世の中に広めていく 御浄財を「修行」として行なう
信者組織の有無 NULL
信者組織名 NULL
退会規定について
退会規定の有無
退会規定の内容 御本尊の返納、退会届の提出
教典およびそれに準ずるもの
内容 妙法蓮華経
開目鈔
観心本尊鈔
如説修行鈔
在家日蓮宗浄風会信徒必携
崇拝対象
内容 日蓮大聖人御奠定の十界勧請の法華大曼荼羅
当該宗教の刊行物および当該宗教の概要に関する刊行物
内容
著者 書名 出版社 発行年
鈴木基靖 『法華色読の魁(御伝記)』 浄風会広報局 1981年
鈴木基靖 『本化宗要』 浄風会 1973年
鈴木基靖 『観心本尊鈔要解』 浄風会教学院 1971年
鈴木基靖 『八品所顕易解鈔』 浄風会弘通部 1963年
善家基明 『ご信心の基礎を学ぶ』 浄風会教学院 1998年

原則として会員のみ

当該宗教の定期刊行物
内容
タイトル 種別 頻度 発行年
『浄風』 隔月 1927年
『ぼさつ』 隔月 1967年

*『浄風』(広報誌)定期購読制有り。(1000円で年間6冊) お問合せは03-3822-7676『浄風』購読者センターまで

*『ぼさつ』は教導誌

映像・音声(入手可能なもの)
内容 NULL
研究上の目的が明らかである場合の資料・情報の公開
公開可否 不明
公開条件等 NULL
社会活動
内容
他の団体(宗教の連合体・他宗教・NPO法人等)と行っている社会貢献活動
内容 NULL

コメントを残す