| 名称と所在地 |
| データベース更新年 |
2024年 |
| 正式名称 |
赤間神宮 |
| よみがな |
あかまじんぐう |
| 略称・通称 |
―― |
| 法人登記年 |
1953年 |
| 本部の所在地 |
750-0003 山口県下関市阿弥陀寺町4-1 |
| 聖地の名称と所在地 |
―― |
| 公式ホームページ |
http://www.tiki.ne.jp/~akama-jingu/ |
| 公式SNS |
【Facebook】―― |
| 【X】―― |
| 【YouTube】―― |
| 【Instagram】―― |
| 【その他】―― |
| 外部からの問い合わせ窓口 |
| 電話 |
083-231-4138 |
| FAX |
―― |
| 電子メール |
akama-jinguu[at]mx41.tiki.ne.jp |
| お問い合わせフォーム |
―― |
| 問い合わせの部署名 |
―― |
| 外部に独自の対応もしている支部 |
| 所在地 |
―― |
| URL |
―― |
| 教団・団体の主な沿革 |
| 1185年源平壇ノ浦合戦に入水された安徳天皇を祀る。当初阿弥陀寺が建立される。阿弥陀寺は江戸時代末まで続き明治に神仏分離により官幣中社赤間宮となる。昭和15年官幣大社赤間神宮、昭和20年戦災で焼失、昭和40年社殿復興。昭和60年800年式年大祭。 |
| 信者数 |
| 国内信者数 |
15000 |
| 国外信者数 |
10 |
| 教団・団体の活動 |
| 活動の趣旨 |
御祭神安徳天皇を鎮祭し、皇室安泰と国家繁栄を祈り、先帝祭を始め祭祀の厳修、社殿の護持を行う。様々な祈願や参拝者の受入、歴史や伝統を伝える教化活動など。 |
| 家庭での信仰活動 |
神棚を設けて感謝を捧げるなど |
| 教団施設での活動 |
―― |
| 参加・所属について |
| 入会規程 |
―― |
| 入会金の有無 |
無 |
| 会費の有無 |
有 |
| 退会規定の有無 |
無 |
| 教典およびそれに準ずるもの |
| ―― |
| 崇拝対象 |
| ―― |
| 年間の主な行事 |
| 1月歳旦祭。2月祈年祭、天長祭。5月先帝祭。10月秋季大祭。11月新嘗祭。 |
| 教団の刊行物 |
| 書籍 |
赤間神宮宝物図録(平成24年) |
| 電子媒体 |
―― |
| 定期刊行物 |
社報「水天門」年2回 |
| 教団として現在継続的に取り組んでいる社会活動 |
| ―― |
| 他教団との連携 |
| 神社本庁 |
| 教団・団体の運営する関連組織 |
| 保育園・幼稚園・学校 |
―― |
| 研究機関 |
―― |
| 社会福祉法人・その他 |
―― |