本山修験宗

本山修験宗

名称と所在地
データベース更新年 2024
正式名称 本山修験宗
よみがな ほんざんしゅげんしゅう
略称・通称 本山派
法人登記年 昭和28年4月18日
本部の所在地 〒606-8324 京都府京都市左京区聖護院中町15
聖地の名称と所在地 ――
公式ホームページ https://www.shogoin.or.jp
公式SNS 【Facebook】https://www.facebook.com/shougoinmonzeki/
【X】https://twitter.com/shogoin_koho
【YouTube】https://www.youtube.com/@user-cm4vx5ey1f/featured
【Instagram】https://www.instagram.com/shogoin_monzeki/
【その他】無
外部からの問い合わせ窓口
電話 075?771?1880
FAX 075?752?4088
電子メール info[at]shogoin.or.jp
お問い合わせフォーム https://www.shogoin.or.jp/toiawase/
問い合わせの部署名 ――
外部に独自の対応もしている支部
所在地 ――
URL ――
教団・団体の主な沿革
明治5年9月15日、修験宗解散(太政官布告による)。
天台宗寺門派に吸収され、昭和20年まで所属。
昭和21年、天台宗より離脱「修験宗」を設立。
昭和57年、「本山修験宗」と名称変更。
信者数
国内信者数 2000人
国外信者数 100人未満
教団・団体の活動
活動の趣旨 仏神二道を融合し、顕密二教を学び、修験の抖そう修行で心身をねり、真俗一貫の菩薩道を体得顕現する。
家庭での信仰活動 寺院教師は法務専属と兼務の二様である。在家教師は専ら家業、あるいは個人の職業につき、宗派の伝法等必要あるときに教師資格をもって参加する。但し、一部加持祈祷に従うものもある。
教団施設での活動 修験道の修行、行事に参加する時以外は自由です。ということは、個人差があり、毎朝勤行、7日、28日は勤行、時々勤行など各種。
参加・所属について
入会規程 台帳に登録するのは先達申請得度受戒申請が必要。しかし、自由に信心する人は手続き不要。
入会金の有無
会費の有無
退会規定の有無
教典およびそれに準ずるもの
大日経 不動経 法華経 般若経 錫杖経 役行者講式
崇拝対象
不動明王 蔵王権現 役行者 その他
年間の主な行事
寒中托鉢修行 1月8日?14日
諡号記念法要、年賀式 1月25日
高祖報恩大法要 6月7日
大峯奥駈修行 9月上旬6日間
葛城修行 4月上旬3日間
教団の刊行物
書籍 編纂委員会 『修験道修行体系』 国書刊行会 1994年
電子媒体 なし
定期刊行物 『本山修験』 雑誌 年3回
教団として現在継続的に取り組んでいる社会活動
京都新聞社会福祉事業団への寄付
他教団との連携
なし
教団・団体の運営する関連組織
保育園・幼稚園・学校 なし
研究機関 聖護院史料研究所
社会福祉法人・その他 なし
教団データベースのトップページに戻る