ゼ・エバンゼリカル・アライアンス・ミッション
| 名称と所在地 | |
|---|---|
| データベース更新年 | 2024年 |
| 正式名称 | ゼ・エバンゼリカル・アライアンス・ミッション |
| よみがな | ぜ・えばんぜりかる・あらいあんす・みっしょん |
| 略称・通称 | TEAM(宣教師部通称)/日本同盟基督教団(邦人部通称) |
| 登記年 | 1954年 |
| 本部の所在地 | 〒181-0013 東京都三鷹市下連雀3丁目6番20号(法人事務所) |
| 聖地の名称と所在地 | ―― |
| 公式ホームページ | 宣教師部 team.org 邦人部 http://www.domei.info |
| 公式SNS | 【Facebook】―― |
| 【X】―― | |
| 【YouTube】―― | |
| 【Instagram】―― | |
| 【その他】―― | |
| 外部からの問い合わせ窓口 | |
| 電話 | 宣教師部事務所 0422-47-2002 邦人部事務所 03-3465-2194 |
| FAX | 邦人部事務所 03-5465-5465 |
| 電子メール | 宣教師部事務所 japan.office[at]team.org 邦人部事務所 office[at]domei.info |
| お問い合わせフォーム | ―― |
| 問い合わせの部署名 | ―― |
| 外部に独自の対応もしている支部 | |
| 所在地 | 宣教師部事務所 同上 邦人部事務所 〒151-0072 東京都渋谷区幡ヶ谷1-23-14 |
| URL | https://domei.site |
| 教団・団体の主な沿革 | |
| 本教団の歴史は、15名の宣教師が横浜に上陸した1891年11月23日に始まる。彼らを派遣したのはフレデリック・フランソンが設立したスカンヂナビアン・アライアンス・ミッション(SAM)であった。彼らは福音未伝の地、房総半島、飛騨、伊豆と伊豆諸島に伝道し、さらにアイヌ民族への伝道も試みようとした。当初は教会設立を意図しなかったが、宣教師と邦人の協力によって生み出された諸教会は、1922年に日本同盟基督協会を組織した。戦時体制下、宗教団体法施行にともない、1940年日本聖化基督教団を設立、1941年には日本基督教団第8部に所属した。その一部が戦後1948年に同教団を離脱し、再来日した宣教師団SAM、改称してThe Evangelical Alliance mission(TEAM)と共にゼ・エバンゼリカル・アライアンス・ミッション(日本同盟基督教団)を設立した。現在は協力を終了したが、スウェーデン・アライアンス・ミッション、スイス・アライアンス・ミッションとも協力して戦後の伝道と教会形成を進めてきた。 本教団は、「聖書信仰、宣教協力、合議制」における一致のもと、聖霊の力により、キリストの宣教命令に応えて、神の栄光を現すことを存立の目的とし、積極的な開拓伝道と堅実な教会形成のため2006年から宣教区制を採用している。2024年現在、全国に270教会がある。 |
|
| 信者数 | |
| 国内信者数 | 9,300人(現在陪餐者) |
| 国外信者数 | 126人 |
| 教団・団体の活動 | |
| 活動の趣旨 | ―― |
| 家庭での信仰活動 | ―― |
| 教団施設での活動 | ―― |
| 参加・所属について | |
| 入会規程 | ―― |
| 入会金の有無 | ―― |
| 会費の有無 | ―― |
| 退会規定の有無 | ―― |
| 教典およびそれに準ずるもの | |
| ―― | |
| 崇拝対象 | |
| ―― | |
| 年間の主な行事 | |
| ―― | |
| 教団の刊行物 | |
| 書籍 | ―― |
| 電子媒体 | ―― |
| 定期刊行物 | ―― |
| 教団として現在継続的に取り組んでいる社会活動 | |
| ―― | |
| 他教団との連携 | |
| ―― | |
| 教団・団体の運営する関連組織 | |
| 保育園・幼稚園・学校 | ―― |
| 研究機関 | ―― |
| 社会福祉法人・その他 | ―― |