世界救世教会
| 名称と所在地 | |||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| データベース更新年 | 旧データベース(1998~2013年)からの引継ぎ | ||||||||||||
| 正式名称 | 世界救世教会 | ||||||||||||
| よみがな | せかいめしやきょうかい | ||||||||||||
| 略称・通称 | メシヤ教会 | ||||||||||||
| 登記年 | 1970年 | ||||||||||||
| 本部の所在地 | 〒603-8341 京都市北区小松原北町131 | ||||||||||||
| 聖地の名称と所在地 | |||||||||||||
| 公式ホームページ | http://web.kyoto-inet.or.jp/people/shinchi/ | ||||||||||||
| 公式SNS | 【Facebook】 | ||||||||||||
| 【X】 | |||||||||||||
| 【YouTube】 | |||||||||||||
| 【Instagram】 | |||||||||||||
| 【その他】 | |||||||||||||
| 外部からの問い合わせ窓口 | |||||||||||||
| 電話 | 075-462-6226 | ||||||||||||
| FAX | 075-464-0567 | ||||||||||||
| 電子メール | |||||||||||||
| お問い合わせフォーム | |||||||||||||
| 問い合わせの部署名 | |||||||||||||
| 外部に独自の対応もしている支部 | |||||||||||||
| 所在地 | 同上 | ||||||||||||
| URL | |||||||||||||
| 教団・団体の主な沿革 | |||||||||||||
| 昭和31年 宗教法人世界救世教青光教会として発足 昭和45年 包括法人世界救世教から離脱して単立宗教法人世界救世教会となる。 昭和47年 教祖の遺志を継ぎ、同じ立場の世界救世教黎明教会と協同で『文明の創造』の英訳事業に取り掛る。 昭和59年 英訳完成。書名『Johrei』を世界中の主な機関に配布。 平成11年 その後教義研究を続け、『新伝道の手引』の編集出版に至る(予定)。 |
|||||||||||||
| 信者数 | |||||||||||||
| 国内信者数 | 千人以下 | ||||||||||||
| 国外信者数 | 100~500人 | ||||||||||||
| 教団・団体の活動 | |||||||||||||
| 活動の趣旨 | 世界救世教教祖岡田白観師の教えをあまねく全世界にひろめ儀式行事を行い信者を教化育成して、真理の具現により、健、富、和の理想社会を大成し、その他この教会の目的を達成するための財務及び其の他の業務を行う。 | ||||||||||||
| 家庭での信仰活動 | 人に浄霊を取り次ぐ。自己浄霊をする。教祖の教えの拝読。家族入信の場合は朝夕の礼拝、並びに交換浄霊をする。 | ||||||||||||
| 教団施設での活動 | 大祭、月例祭等の参拝。実践会での普及紙の配布(月1回)。浄霊会並びに平日の浄霊奉仕(月2~3回)。 | ||||||||||||
| 参加・所属について | |||||||||||||
| 入会規程 | |||||||||||||
| 入会金の有無 | 必要 | ||||||||||||
| 会費の有無 | 有 | ||||||||||||
| 退会規定の有無 | 無 | ||||||||||||
| 教典およびそれに準ずるもの | |||||||||||||
| 崇拝対象 | |||||||||||||
| 年間の主な行事 | |||||||||||||
|
|||||||||||||
| 教団の刊行物 | |||||||||||||
| 書籍 | |||||||||||||
| 電子媒体 | |||||||||||||
| 定期刊行物 | |||||||||||||
| 教団として現在継続的に取り組んでいる社会活動 | |||||||||||||
| 他教団との連携 | |||||||||||||
| 無 | |||||||||||||
| 教団・団体の運営する関連組織 | |||||||||||||
| 保育園・幼稚園・学校 | |||||||||||||
| 研究機関 | |||||||||||||
| 社会福祉法人・その他 | |||||||||||||