| 名称と所在地 |
| データベース更新年 |
旧データベース(1998~2013年)からの引継ぎ |
| 正式名称 |
洗心教団 |
| よみがな |
せんしんきょうだん |
| 略称・通称 |
菰野観音 |
| 登記年 |
1949年 |
| 本部の所在地 |
〒510-1233 三重県三重郡菰野町菰野1464-2 |
| 聖地の名称と所在地 |
|
| 公式ホームページ |
http://senshinkyodan.com |
| 公式SNS |
【Facebook】 |
| 【X】 |
| 【YouTube】 |
| 【Instagram】 |
| 【その他】 |
| 外部からの問い合わせ窓口 |
| 電話 |
059-394-1165 |
| FAX |
059-391-2000 |
| 電子メール |
senshinmaster[at]orange.ocn.ne.jp |
| お問い合わせフォーム |
|
| 問い合わせの部署名 |
|
| 外部に独自の対応もしている支部 |
| 所在地 |
同上 |
| URL |
|
| 教団・団体の主な沿革 |
教祖伊藤空外が昭和10年大日本洗心会を創設。同19年洗心道場と改称し、昭和24年12月27日宗法法人令の基で文部大臣より法人認可をうけ、「洗心教団」と改称する。(12月21日法人登記)
昭和26年11月5日、火災により本堂焼失。昭和28年7月14日宗教法人法の施行に伴い、包括宗教法人として文部大臣の認証をうける。昭和28年新本堂落慶。以降、客殿、万霊塔、講堂、新教務所、教祖殿が建立され、現在に至る。 |
| 信者数 |
| 国内信者数 |
5千~1万人 |
| 国外信者数 |
100人以下 |
| 教団・団体の活動 |
| 活動の趣旨 |
懺悔により心性と行業の浄化を図り、看経、念仏等の三昧法を実習して、人間本具の霊性(無垢清浄心)を自覚して、観音妙智を体得して、観音大悲の行願を生活の規範とする。 |
| 家庭での信仰活動 |
特に儀礼・修行はありません。信仰者に恥じない行動をとるように心がけている。 |
| 教団施設での活動 |
管長の法話を聞いたり、飲食をしたり、清掃作業をしたりする。 |
| 参加・所属について |
| 入会規程 |
|
| 入会金の有無 |
必要 |
| 会費の有無 |
無 |
| 退会規定の有無 |
|
| 教典およびそれに準ずるもの |
| 洗心教団信徒聖典 |
| 崇拝対象 |
| 千手観世音菩薩 |
| 年間の主な行事 |
| 行事名 |
月日 |
| 新年修正会 |
1月7日 |
| 節分会 |
2月第1日曜日 |
| 春季観音大祭 |
4月第2日曜日 |
| 盂蘭盆会 |
8月15日 |
| 秋季観音大祭 |
11月第3日曜日 |
| 教祖忌 |
12月18日 |
| 歳末悪魔祓祈祷会 |
12月第4日曜日 |
|
| 教団の刊行物 |
| 書籍 |
|
| 電子媒体 |
過去の管長の法話をCD・BDで配布。 |
| 定期刊行物 |
|
| 教団として現在継続的に取り組んでいる社会活動 |
|
| 他教団との連携 |
|
| 教団・団体の運営する関連組織 |
| 保育園・幼稚園・学校 |
|
| 研究機関 |
|
| 社会福祉法人・その他 |
|