| 名称と所在地 |
| データベース更新年 |
2014年 |
| 正式名称 |
太皷谷稲成神社 |
| よみがな |
たいこだにいなりじんじゃ |
| 略称・通称 |
|
| 登記年 |
1953年 |
| 本部の所在地 |
島根県鹿足郡津和野町後田409 |
| 聖地の名称と所在地 |
|
| 公式ホームページ |
http://www.tsuwano.ne.jp/inari/ |
| 公式SNS |
【Facebook】 |
| 【X】 |
| 【YouTube】 |
| 【Instagram】 |
| 【その他】 |
| 外部からの問い合わせ窓口 |
| 電話 |
0856-72-0219 |
| FAX |
0856-72-3105 |
| 電子メール |
inari[at]tsuwano.ne.jp |
| お問い合わせフォーム |
|
| 問い合わせの部署名 |
|
| 外部に独自の対応もしている支部 |
| 所在地 |
同上 |
| URL |
|
| 教団・団体の主な沿革 |
| 安永2年(1773年)石州津和野城主7代亀井矩貞(のりさだ)公が津和野藩の安穏鎮護と領民の安寧を祈願するために三本松城の表鬼門にあたる東北端の太皷谷に京都伏見の稲荷大を勧請せられ、爾来歴代藩主の崇敬が篤く、廃藩後は一般庶民の信仰を広く集めその御神徳は霊験と共に衆人のあまねく周知するところとなり、日本五大稲荷の一つに数えられている。 |
| 信者数 |
| 国内信者数 |
約1万人 |
| 国外信者数 |
無 |
| 教団・団体の活動 |
| 活動の趣旨 |
神社神道の伝統に即し、皇室の弥栄と崇敬者の安穏と繁栄を祈り、国家隆盛を目的とする。 |
| 家庭での信仰活動 |
該当せず |
| 教団施設での活動 |
該当せず |
| 参加・所属について |
| 入会規程 |
|
| 入会金の有無 |
|
| 会費の有無 |
|
| 退会規定の有無 |
|
| 教典およびそれに準ずるもの |
| 該当せず |
| 崇拝対象 |
宇迦之御魂神
伊弉冉尊 |
| 年間の主な行事 |
| 行事名 |
月日 |
| 歳旦祭 |
1月1日 |
| 節分祭 |
2月3日 |
| 初午大祭 |
2月初午日 |
| 旧初午大祭 |
旧暦2月初午日 |
| 春季大祭 |
5月15日 |
| 夏越大祓 |
6月30日 |
| 例祭 |
11月15日 |
| 秋季大祭 |
11月16日 |
| 新嘗祭 |
11月23日 |
| 大祓式 除夜祭 |
12月31日 |
| 月次祭 |
毎月1日 15日 |
|
| 教団の刊行物 |
| 書籍 |
|
| 電子媒体 |
|
| 定期刊行物 |
|
| 教団として現在継続的に取り組んでいる社会活動 |
|
| 他教団との連携 |
|
| 教団・団体の運営する関連組織 |
| 保育園・幼稚園・学校 |
|
| 研究機関 |
|
| 社会福祉法人・その他 |
|