多賀大社
| 名称と所在地 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| データベース更新年 | 2024年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 正式名称 | 多賀大社 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| よみがな | たがたいしゃ | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 略称・通称 | ―― | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 登記年 | ―― | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 本部の所在地 | 〒522-0341 滋賀県犬上郡多賀町多賀604 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 聖地の名称と所在地 | ―― | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 公式ホームページ | https://www.tagataisya.or.jp | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 公式SNS | 【Facebook】多賀大社 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 【X】多賀大社 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 【YouTube】―― | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 【Instagram】多賀大社(お多賀さん) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 【その他】―― | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 外部からの問い合わせ窓口 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 電話 | 0749-48-1101 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| FAX | 0749-48-1105 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 電子メール | info[at]tagataisya.or.jp | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| お問い合わせフォーム | ―― | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 問い合わせの部署名 | ―― | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 外部に独自の対応もしている支部 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 所在地 | 同上 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| URL | ―― | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 教団・団体の主な沿革 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 古事記上巻に「伊邪那岐大神者座淡海之多賀也」の記述がある。即ち古事記以前にすでに鎮座、古来より延命長寿の霊験あらたかにして、歴朝、将軍家の崇敬が篤い。明治12年県社、同18年官幣中社、大正3年官幣大社に昇格。戦後は多賀神社から多賀大社に改め今日に至る。昭和7年に「昭和の大造営」あり。 引続き、昭和47年御屋根葺替え。平成19年「平成の大造営」を奉修し偉容を整え、社頭群は多賀町有形文化財に指定された。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
| 信者数 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 国内信者数 | 100万人~300万人 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 国外信者数 | 100人~500人 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 教団・団体の活動 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 活動の趣旨 | 本神社は伊邪那岐命、伊邪那美命を奉斎し神社神道に従って祭祀を行い、祭神の神徳をひろめ、本神社を崇敬する者及び神社神道を信奉する者を教化育成し、社会の福祉に寄与し、その他本神社の目的を達成するための業務及び事業を行うことを目的とする。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 家庭での信仰活動 | 敬神崇祖の心を常に持つ様育成している。例えば一粒の米にも神が宿っている等、神棚には伊勢神宮、多賀大社の神札を祀り毎朝拝礼をなし神恩に感謝の誠を捧げる様指導。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 教団施設での活動 | 春秋のご例祭には神輿、鳳輦を中心に渡御がありこれに奉仕をする。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 参加・所属について | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 入会規程 | ―― | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 入会金の有無 | 不要 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 会費の有無 | 有 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 退会規定の有無 | 無 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 教典およびそれに準ずるもの | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| なし(神社神道には教義、教典に類するものなし) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 崇拝対象 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 伊邪那岐命 伊邪那美命 ほか多くの神々 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
| 年間の主な行事 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
| 教団の刊行物 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 書籍 |
『多賀大社畧記』は常時販売。それ以外は絶版。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
| 電子媒体 |
頒布していない |
||||||||||||||||||||||||||||||||
| 定期刊行物 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
| 教団として現在継続的に取り組んでいる社会活動 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 同宗連、県神社庁、神政連、世連日宗委 文化講演会活動 雅楽講座 ボーイスカウト育成 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
| 他教団との連携 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| ―― | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 教団・団体の運営する関連組織 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| 保育園・幼稚園・学校 | ―― | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 研究機関 | ―― | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 社会福祉法人・その他 | ―― | ||||||||||||||||||||||||||||||||