| 名称と所在地 |
| データベース更新年 |
2014年 |
| 正式名称 |
嚴島神社 |
| よみがな |
いつくしまじんじゃ |
| 略称・通称 |
|
| 登記年 |
1952年 |
| 本部の所在地 |
広島県廿日市市宮島町1-1 |
| 聖地の名称と所在地 |
|
| 公式ホームページ |
|
| 公式SNS |
【Facebook】 |
| 【X】 |
| 【YouTube】 |
| 【Instagram】 |
| 【その他】 |
| 外部からの問い合わせ窓口 |
| 電話 |
0829-44-2020 |
| FAX |
0829-44-0517 |
| 電子メール |
|
| お問い合わせフォーム |
|
| 問い合わせの部署名 |
|
| 外部に独自の対応もしている支部 |
| 所在地 |
同上 |
| URL |
|
| 教団・団体の主な沿革 |
嚴島神社は推古天皇元年(593)、神主佐伯鞍職により現在地に創建されたと伝えられる。12世紀に平清盛公と神主佐伯景弘により現在の規模に造営された。
その後、戦国・幕末の動乱、神仏分離令などにより、存続の危機を迎えた事もあったが、権力者から庶民に至る多くの人々による信仰に支えられ、現在に至る。 |
| 信者数 |
| 国内信者数 |
|
| 国外信者数 |
|
| 教団・団体の活動 |
| 活動の趣旨 |
|
| 家庭での信仰活動 |
|
| 教団施設での活動 |
|
| 参加・所属について |
| 入会規程 |
|
| 入会金の有無 |
|
| 会費の有無 |
|
| 退会規定の有無 |
|
| 教典およびそれに準ずるもの |
|
| 崇拝対象 |
| 市杵島姫命、田心姫命、湍津姫命、天忍穂耳命、活津彦根命、天穂日命、天津彦根命、熊野?樟日命、大国主命、菅原道真公 |
| 年間の主な行事 |
| 行事名 |
月日 |
| 歳旦祭 |
1月1日 |
| 二日祭 |
1月2日 |
| 元始祭 |
1月3日 |
| 地久祭 |
1月5日 |
| 紀元祭 |
2月11日 |
| 祈年祭 |
3月17日 |
| 桃花祭 |
4月15日 |
| 講社大祭 |
5月14日 |
| 例祭 |
6月17日 |
| 市立祭 |
旧6月5日 |
| 管絃祭 |
旧6月17日 |
| 菊花祭 |
10月15日 |
| 新嘗祭 |
11月23日 |
| 天長祭 |
12月23日 |
| 御鎮座祭 |
12月初申日 |
| 月旦祭 |
毎月1日 |
| 月次祭 |
毎月17日 |
|
| 教団の刊行物 |
| 書籍 |
| 書名 |
出版社 |
発行年 |
入手方法 |
| 伊都岐島 |
嚴島神社 |
平成7年 |
神社にて購入可能 |
| 宮島本 |
廿日市商工会議所 |
平成18年 |
書店にて購入可能 |
|
| 電子媒体 |
|
| 定期刊行物 |
|
| 教団として現在継続的に取り組んでいる社会活動 |
|
| 他教団との連携 |
|
| 教団・団体の運営する関連組織 |
| 保育園・幼稚園・学校 |
|
| 研究機関 |
|
| 社会福祉法人・その他 |
|