| 名称と所在地 |
| データベース更新年 |
旧データベース(1998~2013年)からの引継ぎ |
| 正式名称 |
津島神社 |
| よみがな |
つしまじんじゃ |
| 略称・通称 |
|
| 登記年 |
1952年 |
| 本部の所在地 |
〒496-0851 愛知県津島市神明町1番地 |
| 聖地の名称と所在地 |
|
| 公式ホームページ |
http://www.clovernet.ne.jp/~m_hotta/ |
| 公式SNS |
【Facebook】 |
| 【X】 |
| 【YouTube】 |
| 【Instagram】 |
| 【その他】 |
| 外部からの問い合わせ窓口 |
| 電話 |
0567-26-3216 |
| FAX |
0567-26-2005 |
| 電子メール |
|
| お問い合わせフォーム |
|
| 問い合わせの部署名 |
|
| 外部に独自の対応もしている支部 |
| 所在地 |
同上 |
| URL |
|
| 教団・団体の主な沿革 |
明治6年県社、大正15年国幣小社に昇格。終戦後この制度は廃止せられる。現在は別表社。
昭和27年宗教法人津島神社となる。 |
| 信者数 |
| 国内信者数 |
1万~10万人 |
| 国外信者数 |
|
| 教団・団体の活動 |
| 活動の趣旨 |
神社は神祇を奉斎し、祭祀を行い、祭神の神徳を広め、皇運の隆昌と氏子崇敬者の繁栄を祈念している。 |
| 家庭での信仰活動 |
神棚を通して日々神拝される。地域内のお祭に参列、参加、奉仕している。 |
| 教団施設での活動 |
祭典の参列、お祭りへの協力と協賛金、神札お札の配布。 |
| 参加・所属について |
| 入会規程 |
|
| 入会金の有無 |
不要 |
| 会費の有無 |
無 |
| 退会規定の有無 |
無 |
| 教典およびそれに準ずるもの |
| 該当せず。 |
| 崇拝対象 |
|
| 年間の主な行事 |
| 行事名 |
月日 |
| 茅輪神事 |
1月4日~7日 |
| 祈年祭 |
3月17日 |
| 新嘗祭 |
11月23日 |
| 開扉祭(おみと祭) |
旧2月1日 |
| 花の撓(はなのとう) |
5月1日~5日 |
| 津島尾張天王まつり |
7月第4土日 |
|
| 教団の刊行物 |
| 書籍 |
|
| 電子媒体 |
| タイトル |
長さ |
作成年 |
| 『尾張津島天王まつり』 |
30分 |
1981年 |
| 『津島神社四季の祭事』 |
30分 |
1998年 |
|
| 定期刊行物 |
| タイトル |
種別 |
頻度 |
発行年 |
| 『つしま神社だより(社報)』 |
新聞 |
年3回 |
1986年 |
|
| 教団として現在継続的に取り組んでいる社会活動 |
| 社会福祉会を通して献備品を贈呈 |
| 他教団との連携 |
| 清々会 県神社庁 神政連 日本会議 |
| 教団・団体の運営する関連組織 |
| 保育園・幼稚園・学校 |
|
| 研究機関 |
|
| 社会福祉法人・その他 |
|