| 名称と所在地 |
| データベース更新年 |
2024年 |
| 正式名称 |
東郷神社 |
| よみがな |
とうごうじんじゃ |
| 略称・通称 |
―― |
| 登記年 |
1940年 |
| 本部の所在地 |
東京都渋谷区神宮前1-5-3 |
| 聖地の名称と所在地 |
―― |
| 公式ホームページ |
http://www.togojinja.or.jp/ |
| 公式SNS |
【Facebook】―― |
| 【X】―― |
| 【YouTube】―― |
| 【Instagram】―― |
| 【その他】―― |
| 外部からの問い合わせ窓口 |
| 電話 |
03-3403-3591 |
| FAX |
03-3403-8205 |
| 電子メール |
無し |
| お問い合わせフォーム |
―― |
| 問い合わせの部署名 |
―― |
| 外部に独自の対応もしている支部 |
| 所在地 |
同上 |
| URL |
―― |
| 教団・団体の主な沿革 |
| 昭和9年、日本の偉大な世界的英雄が天寿を全うされるや「至誠は神に通じる」とその一生を貫かれた御徳を長く後生に伝えて顕彰するため神社にお祀りしてほしいとの要望と献金が全国各地から海軍省に届き、この熱意に応えて時の大角海軍大臣は、各界の識者にはかり、財団法人東郷元帥記念会を設立、全国民に呼びかけて国民からの浄財によって神社を創建することになった。昭和12年9月に地鎮祭、同15年5月27日(日本海海戦で完勝した日)に御鎮座祭が行なわれた。 |
| 信者数 |
| 国内信者数 |
約2300人 |
| 国外信者数 |
|
| 教団・団体の活動 |
| 活動の趣旨 |
祭神の神徳を奉体し崇敬の誠を致し、神社の維持運営並びに神社活動に奉賛すると共に、神徳の宣揚によって国民精神及び海洋思想の作興をはかり、もって国家社会に貢献すること |
| 家庭での信仰活動 |
強制していることはない |
| 教団施設での活動 |
祭事参列、研修会参加 |
| 参加・所属について |
| 入会規程 |
―― |
| 入会金の有無 |
不要 |
| 会費の有無 |
有 |
| 退会規定の有無 |
無 |
| 教典およびそれに準ずるもの |
| ―― |
| 崇拝対象 |
| 東郷平八郎命 |
| 年間の主な行事 |
| 行事名 |
月日 |
| 例祭 |
5月28日 |
| 祈年祭 |
2月17日 |
| 新嘗祭 |
11月23日 |
| みたま祭・合同慰霊祭・灯篭流し |
7月16日 |
| 御祭神命日祭・墓前祭 |
5月30日 |
| 御祭神誕辰祭 |
12月22日 |
| 歳旦祭 |
1月1日 |
| 節分祭 |
2月3日 |
| 昭和祭 |
4月29日 |
| 天長祭 |
12月23日 |
| 大祓 |
6月30日、12月31日 |
|
| 教団の刊行物 |
| 書籍 |
| 著者 |
書名 |
出版社 |
発行年 |
| 田中健一 |
図説 東郷平八郎 |
東郷神社・東郷会 |
1993年 |
| 土山廣端 |
東郷平八郎小伝 |
東郷神社・東郷会 |
1968年 |
東郷神社 |
| 電子媒体 |
―― |
| 定期刊行物 |
| タイトル |
種別 |
刊行頻度 |
発行年 |
| 東郷 |
雑誌 |
月刊 |
1968年 |
東郷神社又は東郷会事務局へ来社 |
| 教団として現在継続的に取り組んでいる社会活動 |
| 幼稚園 |
| 他教団との連携 |
| ―― |
| 教団・団体の運営する関連組織 |
| 保育園・幼稚園・学校 |
東郷幼稚園 |
| 研究機関 |
東郷会 |
| 社会福祉法人・その他 |
―― |