日本テーラワーダ仏教協会
名称と所在地 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
データベース更新年 | 2024 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
正式名称 | 日本テーラワーダ仏教協会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
よみがな | にほんてーらわーだぶっきょうきょうかい | ||||||||||||||||||||||||||||||||
略称・通称 | JTBA | ||||||||||||||||||||||||||||||||
登記年 | 2003年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
本部の所在地 | 〒151-0072 東京都渋谷区幡ヶ谷1-23-9ゴータミー精舎 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
聖地の名称と所在地 | ―― | ||||||||||||||||||||||||||||||||
公式ホームページ | https://j-theravada.com/ | ||||||||||||||||||||||||||||||||
公式SNS | 【Facebook】https://www.facebook.com/jtheravada | ||||||||||||||||||||||||||||||||
【X】 https://x.com/jtba_info | |||||||||||||||||||||||||||||||||
【YouTube】 https://www.youtube.com/@j_theravada | |||||||||||||||||||||||||||||||||
【Instagram】 https://www.instagram.com/mayadevi_vihara/ | |||||||||||||||||||||||||||||||||
【その他】 https://www.tiktok.com/@mayadevi_vihara | |||||||||||||||||||||||||||||||||
外部からの問い合わせ窓口 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
電話 | 03-5738-5526 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
FAX | 03-5738-5527 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
電子メール | info[at]j-theravada.com | ||||||||||||||||||||||||||||||||
お問い合わせフォーム | ―― | ||||||||||||||||||||||||||||||||
問い合わせの部署名 | 事務局 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
外部に独自の対応もしている支部 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
所在地 | 1.〒669-1525 兵庫県三田市対中町21-2 マーヤーデーヴィー精舎 2.〒596-0835 大阪府岸和田市流木町226-3 アラナ精舎 3.〒413‐0038 静岡県熱海市西熱海町 2‐2‐6 熱海仏法学舎ダミタ僧房・ウパサマ道場 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
URL | 1.https://mayadevi.j-theravada.com/ 2.https://blue254797.studio.site/ 3.https://atami-vipassana.net/ |
||||||||||||||||||||||||||||||||
教団・団体の主な沿革 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年11月、スリランカ出身のアルボムッレ・スマナサーラ長老を囲む日本人信徒を中心に、日本テーラワーダ協会(のちの日本テーラワーダ仏教協会)が設立される。2001年5月、東京都渋谷区幡ヶ谷にゴータミー精舎幡ヶ谷テーラワーダ仏教センターを開基。2003年5月宗教法人として登記。2005年4月、大阪府岸和田市にアラナ精舎を開基。アルボムッレ・スマナサーラ長老が2005年8月、スリランカ上座仏教シャム派総本山アスギリヤ大寺にて日本大サンガ主任長老(Japan Mahasanghanayaka Thera)に任命される。2006年4月、アスギリヤ大寺管長らを招聘し、国内三ヶ所に上座仏教の戒壇を設立。2009年5月、兵庫県三田市にマーヤーデーヴィー精舎を開基。2024年3月、熱海仏法学舎ダミタ僧房・ウパサマ道場を開基。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
信者数 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
国内信者数 | 2000 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
国外信者数 | ―― | ||||||||||||||||||||||||||||||||
教団・団体の活動 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
活動の趣旨 | 釈尊の初期仏教を守り伝えるテーラワーダ仏教の布教伝道。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
家庭での信仰活動 | 仏法僧の三宝に帰依し、五戒を守り、書籍などを通じた仏教の研鑽、パーリ語の読経と 慈悲の瞑想とヴィパッサナー瞑想の実践などに各自で励んでいる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
教団施設での活動 | 講師(長老)を迎えての法話会、ヴィパッサナー瞑想会、経典勉強会、質疑応答の会、会員による仏教勉強会、交流会、各地の自主瞑想会など。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
参加・所属について | |||||||||||||||||||||||||||||||||
入会規程 | 機関誌会員 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
入会金の有無 | 無 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
会費の有無 | 有 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
退会規定の有無 | 有 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
教典およびそれに準ずるもの | |||||||||||||||||||||||||||||||||
パーリ三蔵(経・律・論),日常読誦経典(協会発行) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
崇拝対象 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
釈迦牟尼世尊 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
年間の主な行事 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
教団の刊行物 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
書籍 |
他、多数 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
電子媒体 | ―― | ||||||||||||||||||||||||||||||||
定期刊行物 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
教団として現在継続的に取り組んでいる社会活動 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
提携NPOを通じた国内外の自然災害被災地への支援(慈しみ募金)、スリランカへの教育・医療支援活動 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
他教団との連携 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
国内のテーラワーダ仏教寺院との協力による法要開催、日本伝統仏教宗派や各寺院からの招聘に応じた講師派遣・施本提供など。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
教団・団体の運営する関連組織 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
保育園・幼稚園・学校 | ―― | ||||||||||||||||||||||||||||||||
研究機関 | ―― | ||||||||||||||||||||||||||||||||
社会福祉法人・その他 | ―― |