| 名称と所在地 |
| データベース更新年 |
2024年 |
| 正式名称 |
二見興玉神社 |
| よみがな |
ふたみおきたまじんじゃ |
| 略称・通称 |
おきたまさま |
| 登記年 |
―― |
| 本部の所在地 |
〒519-0602 三重県伊勢市二見町江575 |
| 聖地の名称と所在地 |
―― |
| 公式ホームページ |
https://futamiokitamajinja.or.jp |
| 公式SNS |
【Facebook】―― |
| 【X】―― |
| 【YouTube】―― |
| 【Instagram】―― |
| 【その他】―― |
| 外部からの問い合わせ窓口 |
| 電話 |
0596-43-2020 |
| FAX |
0596-43-2015 |
| 電子メール |
oki-tama[at]amigo2.ne.jp |
| お問い合わせフォーム |
―― |
| 問い合わせの部署名 |
―― |
| 外部に独自の対応もしている支部 |
| 所在地 |
同上 |
| URL |
―― |
| 教団・団体の主な沿革 |
| 古来より、夫婦岩の間から差し昇る「日の大神」と夫婦岩の沖合700mの海中に鎮まる猿田彦大神、縁りの霊石と伝えられる「興玉神石」を拝してまいりました。奈良時代に大江寺の境内に鎮守の神として興玉社を設けたのが始まりで、その後立石崎に遷座し、明治43年、現在地に興玉社と三宮神社を合祀し、二見興玉神社となりました。現在の社殿は平成8年4月に御造営したものです。 |
| 信者数 |
| 国内信者数 |
1万~10万人 |
| 国外信者数 |
―― |
| 教団・団体の活動 |
| 活動の趣旨 |
神祇を奉斎し、祭祀を行ひ、祭神の神徳を広め、以って皇運の隆昌と氏子・崇敬者の繁栄を祈念する。 |
| 家庭での信仰活動 |
―― |
| 教団施設での活動 |
諸祭典の参列 御祈祷
毎月第三土曜日夕刻より翌日曜日早朝にかけての修法と禊 |
| 参加・所属について |
| 入会規程 |
―― |
| 入会金の有無 |
不要 |
| 会費の有無 |
有 |
| 退会規定の有無 |
―― |
| 教典およびそれに準ずるもの |
| ―― |
| 崇拝対象 |
| ―― |
| 年間の主な行事 |
| 行事名 |
月日 |
| 境内社・栄野神社例祭・湯立神事 |
1月14日 |
| 大注連縄張神事 |
5月5日、9月5日、12月中旬土日曜日 |
| 夏至祭 |
夏至の日 |
| 境内社・竜宮社例祭・郷中施 |
旧暦5月15日 |
| 例祭 |
7月15日 |
|
| 教団の刊行物 |
| 書籍 |
―― |
| 電子媒体 |
―― |
| 定期刊行物 |
| タイトル |
種別 |
頻度 |
発行年 |
| 『社報おきたまさま』 |
|
年2回 |
|
崇敬会入会にあたり、その都度送付させていただきます |
| 教団として現在継続的に取り組んでいる社会活動 |
| ボーイスカウト活動 |
| 他教団との連携 |
| 神社本庁 県神社庁 |
| 教団・団体の運営する関連組織 |
| 保育園・幼稚園・学校 |
―― |
| 研究機関 |
―― |
| 社会福祉法人・その他 |
―― |