| 名称と所在地 | 
| データベース更新年 | 
旧データベース(1998~2013年)からの引継ぎ | 
| 正式名称 | 
浄土真信宗浄光寺派 | 
| よみがな | 
まことのじょうどしんしゅうじょうこうじは | 
| 略称・通称 | 
 | 
| 登記年 | 
1954年 | 
| 本部の所在地 | 
〒812-0061 福岡県福岡市東区筥松1-10-10 | 
| 聖地の名称と所在地 | 
 | 
| 公式ホームページ | 
 | 
| 公式SNS | 
【Facebook】 | 
| 【X】 | 
| 【YouTube】 | 
| 【Instagram】 | 
| 【その他】 | 
| 外部からの問い合わせ窓口 | 
| 電話 | 
092-611-5421 | 
| FAX | 
092-611-5590 | 
| 電子メール | 
 | 
| お問い合わせフォーム | 
 | 
| 問い合わせの部署名 | 
 | 
| 外部に独自の対応もしている支部 | 
| 所在地 | 
同上 | 
| URL | 
 | 
| 教団・団体の主な沿革 | 
| 昭和8年3月1日初代管長藤野旭浄により創立されるが、昭和18年の宗教団体法の規制により、真宗仏光寺派へ編入される。昭和21年宗教法人令により、法人としての宗派名を公称することが出来た。昭和29年5月10日宗教法人法により、宗教法人として登記される。昭和62年1月1日初代管長の死亡により、2代目管長藤野光章へ法燈は継承される。以下、現在に至る。 | 
| 信者数 | 
| 国内信者数 | 
千~5千人 | 
| 国外信者数 | 
100人以下 | 
| 教団・団体の活動 | 
| 活動の趣旨 | 
人間は死後、必ず極楽浄土へ帰れるよう、生きている時から指導する。この世を仏国土にするため、信者には人格の向上を指導している。 | 
| 家庭での信仰活動 | 
阿弥陀如来、先祖のお位牌を祭り、先祖の命日、お盆、お彼岸には僧侶の読経をお願いする。 | 
| 教団施設での活動 | 
お盆会、彼岸会 | 
| 参加・所属について | 
| 入会規程 | 
 | 
| 入会金の有無 | 
不要 | 
| 会費の有無 | 
無 | 
| 退会規定の有無 | 
無 | 
| 教典およびそれに準ずるもの | 
| 浄土三部経 引導文 心行 | 
| 崇拝対象 | 
| 阿弥陀如来 親鸞上人 蓮如上人 | 
| 年間の主な行事 | 
| 行事名 | 
月日 | 
 
| 春の彼岸会 | 
3月 | 
 
| お盆会 | 
8月 | 
 
| 秋の彼岸会 | 
9月 | 
 
 
 | 
| 教団の刊行物 | 
| 書籍 | 
 | 
| 電子媒体 | 
 | 
| 定期刊行物 | 
 | 
| 教団として現在継続的に取り組んでいる社会活動 | 
| 教育 | 
| 他教団との連携 | 
| 全日仏 | 
| 教団・団体の運営する関連組織 | 
| 保育園・幼稚園・学校 | 
 | 
| 研究機関 | 
 | 
| 社会福祉法人・その他 | 
 |