円応教

円応教

名称と所在地
データベース更新年 旧データベース(1998~2013年)からの引継ぎ
正式名称 円応教
よみがな えんのうきょう
略称・通称
登記年 1948年
本部の所在地 〒669-3192 兵庫県氷上郡山南町村森1-1
聖地の名称と所在地
公式ホームページ
公式SNS 【Facebook】
【X】
【YouTube】
【Instagram】
【その他】
外部からの問い合わせ窓口
電話 0795-77-0430
FAX 0795-77-2422
電子メール
お問い合わせフォーム
問い合わせの部署名
外部に独自の対応もしている支部
所在地 同上
URL
教団・団体の主な沿革
大正8年7月16日、教祖、深田千代子の天啓により、教祖と共に行じる人達を中心として、教祖の死後、(大正14年1月6日)以降、霊の研究、人として生きる道の研究として会が広まる。同年2月9日、円応法修会。昭和6年2月6日、円応修法会発足(法修会改め)。 昭和23年6月10日、「円応教」設立。(法人登記)
信者数
国内信者数 10万~50万人
国外信者数 100人以下
教団・団体の活動
活動の趣旨 教祖深田千代子立教の本義に基づき、天地同根、万教一元、物心一如、生活即宗教の教義を広め、信者の一人一人が「世の中の道具」となり、人と社会に喜びを与えられる働きに徹し、人格の完成に近づく事を目的とし、万人普益、世界平和を目指す。
家庭での信仰活動 朝夕の仏壇、神棚への給仕、おつとめに始まり、近辺の清掃、神社、仏閣、拠点への日参行を行なう場合もあり、夜は自覚反省ざんげのおつとめを行なう。
教団施設での活動 月例祭典が、それぞれ本部では毎月6日、教会及び各拠点においては縁日に、相集い、勤行に始まる祭典儀式を行なっている。
参加・所属について
入会規程
入会金の有無 必要
会費の有無
退会規定の有無
教典およびそれに準ずるもの
日課勤行文円応教々典

御遺文集

崇拝対象
大御親、円型の鏡を象徴とする。
年間の主な行事
行事名 月日
例祭、例月祭 毎月6日
教主誕生祭 2月27日
春季大祭 4月6日
立教記念祭 7月16日
秋季大祭 10月6日
祥月祭、墓前祭 1月6日
教団の刊行物
書籍
著者 書名 出版社 発行年
初代教主 『教義概要』 円応社 1952年
初代教主 『信者訓戒の解義』 円応社
深田充啓 『円応教々典』 円応社 1952年
深田充啓 『教祖遺文集』 円応社 1949年
岡本隆 『教祖伝』 円応社 1986年
電子媒体
定期刊行物
タイトル 種別 頻度 発行年
『円応』 雑誌 月刊 1955年
『円応新聞』 新聞 月刊 1976年
『円応時報』 新聞 月刊 1948年
教団として現在継続的に取り組んでいる社会活動
個々の拠点、布教所、教会が中心となって地域でのボランティアに関わっているため、教団としては、青年会主導の統一行動デーにおける募金活動のみである。が、難民救済、各被害者支援は教団が主導でこれを行なう。
他教団との連携
新宗連 同宗連
教団・団体の運営する関連組織
保育園・幼稚園・学校
研究機関
社会福祉法人・その他
教団データベースのトップページに戻る