| 名称と所在地 |
| データベース更新年 |
2024年 |
| 正式名称 |
赤穂大石神社 |
| よみがな |
あこうおおいしじんじゃ |
| 略称・通称 |
大石さん |
| 登記年 |
―― |
| 本部の所在地 |
兵庫県赤穂市上仮屋131-7 |
| 聖地の名称と所在地 |
―― |
| 公式ホームページ |
http://www.ako-ooishijinjya.or.jp/ |
| 公式SNS |
【Facebook】―― |
| 【X】―― |
| 【YouTube】―― |
| 【Instagram】―― |
| 【その他】―― |
| 外部からの問い合わせ窓口 |
| 電話 |
0791-42-2054 |
| FAX |
0791-42-1050 |
| 電子メール |
info[at]ako-ooishijinjya.or.jp |
| お問い合わせフォーム |
―― |
| 問い合わせの部署名 |
―― |
| 外部に独自の対応もしている支部 |
| 所在地 |
同上 |
| URL |
―― |
| 教団・団体の主な沿革 |
| 赤穂大石神社は明治天皇の宣旨を契機として明治33年神社創立が公許。大正元年11月、四十七士を祀る神社としてご鎮座。ご祭神は大石内蔵助以下四十七義士命と、中折の烈士萱野三平命を主神とし、浅野家三代の城主とその後の藩主森家と武将を合祀。 |
| 信者数 |
| 国内信者数 |
約1000人(赤穂義士顕彰会会員) |
| 国外信者数 |
―― |
| 教団・団体の活動 |
| 活動の趣旨 |
義士精神の高揚・普及 |
| 家庭での信仰活動 |
―― |
| 教団施設での活動 |
―― |
| 参加・所属について |
| 入会規程 |
―― |
| 入会金の有無 |
不要 |
| 会費の有無 |
有 |
| 退会規定の有無 |
無 |
| 教典およびそれに準ずるもの |
| 無し |
| 崇拝対象 |
| 大石内蔵助良雄以下四十七義士命と中折の烈士萱野三平 |
| 年間の主な行事 |
| 行事名 |
月日 |
| 歳旦祭 |
1月1日 |
| 元始祭 |
1月3日 |
| 十日戎祭 |
1月10日 |
| とんど祭 |
1月15日 |
| 義士自刃命日祭 |
2月4日 |
| 初午祭 |
2月初午の日 |
| 紀元祭 |
2月11日 |
| 祈年祭 |
2月17日 |
| 浅野内匠頭長矩候御命日祭 |
3月14日 |
| 人形供養祭 |
4月第一日曜日 |
| 春の義士祭 |
4月第二日曜日 |
| 憲法記念日祭 |
5月3日 |
| こどもの日祭 |
5月5日 |
| 大祓式・輪越し祭 |
6月30日 |
| 天神祭 |
7月25日 |
| 敬老祭 |
9月敬老の日 |
| 森家遠祖追慕祭 |
9月19日 |
| 山鹿素行祭 |
9月26日 |
| 淡島祭 |
10月3日 |
| 神嘗祭遥拝式 |
10月17日 |
| 七五三詣 |
11月中 |
| 明治祭 |
11月3日 |
| 新嘗祭 |
11月23日 |
| 義士祭 |
12月14日 |
| 天長祭 |
12月23日 |
| 除夜祭・大祓式 |
12月31日 |
|
| 教団の刊行物 |
| 書籍 |
| 著者 |
書名 |
出版社 |
発行年 |
| 飯尾義明編著 |
社報「義士魂」 |
|
|
入手方法:赤穂義士顕彰会に入会
|
| 電子媒体 |
―― |
| 定期刊行物 |
| タイトル |
種別 |
刊行頻度 |
発行年 |
| 義士魂(宮司 飯尾義明編著) |
社報 |
年2~3回 |
1976年 |
会員他 神社関係者・崇敬者の配布
|
| 教団として現在継続的に取り組んでいる社会活動 |
| 無し |
| 他教団との連携 |
| ―― |
| 教団・団体の運営する関連組織 |
| 保育園・幼稚園・学校 |
―― |
| 研究機関 |
―― |
| 社会福祉法人・その他 |
―― |