| 名称と所在地 |
| データベース更新年 |
旧データベース(1998~2013年)からの引継ぎ |
| 正式名称 |
鹿児島神宮 |
| よみがな |
かごしまじんぐう |
| 略称・通称 |
正八幡、国分八幡、大隅正八幡 |
| 登記年 |
1953年 |
| 本部の所在地 |
〒899-5116 鹿児島県霧島市隼人町2496-1 |
| 聖地の名称と所在地 |
|
| 公式ホームページ |
|
| 公式SNS |
【Facebook】 |
| 【X】 |
| 【YouTube】 |
| 【Instagram】 |
| 【その他】 |
| 外部からの問い合わせ窓口 |
| 電話 |
0995-42-0020 |
| FAX |
0995-43-7797 |
| 電子メール |
|
| お問い合わせフォーム |
|
| 問い合わせの部署名 |
|
| 外部に独自の対応もしている支部 |
| 所在地 |
同上 |
| URL |
|
| 教団・団体の主な沿革 |
醍醐天皇の延喜の制には(901年)大社に列し、大隅一之宮として朝野の崇敬特に篤く、営繕の費は三州の正税を以て充てられ、後鳥羽上皇の建久年間(1198年)には、社頭二千五百余町歩の多きに至り、江戸末期まで千石を有していた。
明治四年、国幣中社、同七年、神宮号宣下、官幣中社、同二十八年、官幣大社に夫々列格す。 法人の登記年は昭和28年です。 |
| 信者数 |
| 国内信者数 |
|
| 国外信者数 |
|
| 教団・団体の活動 |
| 活動の趣旨 |
|
| 家庭での信仰活動 |
|
| 教団施設での活動 |
|
| 参加・所属について |
| 入会規程 |
|
| 入会金の有無 |
|
| 会費の有無 |
|
| 退会規定の有無 |
|
| 教典およびそれに準ずるもの |
|
| 崇拝対象 |
| 彦穂穂出見尊、豊玉比売命、帯中比子尊 息長帯比売命、品陀和気尊、中比売命 |
| 年間の主な行事 |
| 行事名 |
月日 |
| 例祭 |
旧八月十五日 |
| 七種祭 |
一月七日 |
| 初午祭 |
旧正月十八日 |
| 藤祭 |
旧三月十日 |
| 御田植祭 |
旧五月五日 |
| 七夕祭 |
八月七日 |
| 御浜下り祭 |
十月第三日曜日 |
|
| 教団の刊行物 |
| 書籍 |
| 著者 |
書名 |
出版社 |
発行年 |
| 中別府良重 |
鹿児島神宮史 |
鹿児島神宮社務所 |
1989年 |
鹿児島神宮の社頭で出しております。 |
| 電子媒体 |
|
| 定期刊行物 |
|
| 教団として現在継続的に取り組んでいる社会活動 |
|
| 他教団との連携 |
|
| 教団・団体の運営する関連組織 |
| 保育園・幼稚園・学校 |
|
| 研究機関 |
|
| 社会福祉法人・その他 |
|