阿蘇神社
名称と所在地 | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
データベース更新年 | 2014年 | ||||||||||||||||
正式名称 | 阿蘇神社 | ||||||||||||||||
よみがな | あそじんじゃ | ||||||||||||||||
略称・通称 | |||||||||||||||||
登記年 | 1953年 | ||||||||||||||||
本部の所在地 | 〒869-2612 熊本県阿蘇市一の宮町宮地3083-1 | ||||||||||||||||
聖地の名称と所在地 | |||||||||||||||||
公式ホームページ | なし | ||||||||||||||||
公式SNS | 【Facebook】 | ||||||||||||||||
【X】 | |||||||||||||||||
【YouTube】 | |||||||||||||||||
【Instagram】 | |||||||||||||||||
【その他】なし | |||||||||||||||||
外部からの問い合わせ窓口 | |||||||||||||||||
電話 | 0967-22-0064 | ||||||||||||||||
FAX | 0967-22-3463 | ||||||||||||||||
電子メール | なし | ||||||||||||||||
お問い合わせフォーム | |||||||||||||||||
問い合わせの部署名 | |||||||||||||||||
外部に独自の対応もしている支部 | |||||||||||||||||
所在地 | 同上 | ||||||||||||||||
URL | |||||||||||||||||
教団・団体の主な沿革 | |||||||||||||||||
健磐龍命(タケイワタツノミコト)をはじめ12神を祀る。縁起によれば神社の創建は孝霊天皇9年とある。8世紀の『筑紫風土記』(逸文)には、阿蘇山火口を阿蘇神とする信仰の存在を確認できる。 現在も宮司職を世襲する阿蘇氏は祭神を祖とした古代氏族で、火山神と祖先神を融合したとされる。 火口の変異は、律令国家が凶兆を判断するなどしたために、神階の上昇や神官の地位向上をもたらした。神社領が形成されると、平安後期には武士化して「阿蘇大宮司」を称した。中世期は当国の有力な在地領主として発展し、最盛期には肥後半国を社領化した。 阿蘇社は肥後国一の宮として、阿蘇氏の下で国衙と関わりながら機能した。しかし天正年間に阿蘇氏が衰退すると荒廃し、文禄2年(1593)、秀吉によって阿蘇氏が処分されて危機を迎えたが、慶長6年(1601)に新領主の加藤清正によって阿蘇家・阿蘇社ともに再興された。以後の細川藩においても、熊本藩の祈祷社、その大宮司家として扱われて明治に至った。 明治4年に国幣中社、明治23年に官幣中社、大正3年に官幣大社に昇格した。 |
|||||||||||||||||
信者数 | |||||||||||||||||
国内信者数 | 約10000人 | ||||||||||||||||
国外信者数 | 0 | ||||||||||||||||
教団・団体の活動 | |||||||||||||||||
活動の趣旨 | 古来の伝統的祭祀を厳修することで、祭神である阿蘇神の神徳を広め、社会や崇敬者の平安を祈ること。 | ||||||||||||||||
家庭での信仰活動 | 基本的には、当神社の神札を家庭にまつり信仰する。 必要に応じて参拝し、祈祷を受けることもある。 |
||||||||||||||||
教団施設での活動 | 特別な理由がある場合を除き、集会をすることはない。 通常は、年間行事として例祭における奉仕依頼、また神札の頒布依頼等に限定される。 |
||||||||||||||||
参加・所属について | |||||||||||||||||
入会規程 | |||||||||||||||||
入会金の有無 | 不要 | ||||||||||||||||
会費の有無 | 無 | ||||||||||||||||
退会規定の有無 | 無 | ||||||||||||||||
教典およびそれに準ずるもの | |||||||||||||||||
特にない | |||||||||||||||||
崇拝対象 | |||||||||||||||||
祭神は、健磐龍命(タケイワタツノミコト)をはじめとする阿蘇12神。 | |||||||||||||||||
年間の主な行事 | |||||||||||||||||
以上は国重要無形民俗文化財「阿蘇の農耕祭事」指定 |
|||||||||||||||||
教団の刊行物 | |||||||||||||||||
書籍 |
各書店において購入可能 |
||||||||||||||||
電子媒体 | 特になし | ||||||||||||||||
定期刊行物 | 定期刊行物なし | ||||||||||||||||
教団として現在継続的に取り組んでいる社会活動 | |||||||||||||||||
調査研究の受け入れ、社会教育活動への協力は積極的に行っている(境内の使用、職員の派遣など)。 | |||||||||||||||||
他教団との連携 | |||||||||||||||||
なし | |||||||||||||||||
教団・団体の運営する関連組織 | |||||||||||||||||
保育園・幼稚園・学校 | |||||||||||||||||
研究機関 | |||||||||||||||||
社会福祉法人・その他 |