| 名称と所在地 |
| データベース更新年 |
2014年 |
| 正式名称 |
在日大韓基督教会 |
| よみがな |
ざいにちだいかんきりすときょうかい |
| 略称・通称 |
|
| 登記年 |
|
| 本部の所在地 |
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-3-18-52 |
| 聖地の名称と所在地 |
|
| 公式ホームページ |
http://kccj.jp/ |
| 公式SNS |
【Facebook】 |
| 【X】 |
| 【YouTube】 |
| 【Instagram】 |
| 【その他】 |
| 外部からの問い合わせ窓口 |
| 電話 |
03-3202-5398 |
| FAX |
03-3202-4977 |
| 電子メール |
info[at]kccj.jp |
| お問い合わせフォーム |
|
| 問い合わせの部署名 |
|
| 外部に独自の対応もしている支部 |
| 所在地 |
同上 |
| URL |
|
| 教団・団体の主な沿革 |
| 1908年東京教会設立。1909年「朝鮮イエス教長老会独老会」より韓錫晋牧師が派遣され、東京在住の朝鮮人留学生を中心に伝道が始まった。1934年「在日朝鮮基督教大会」創立、宗教団体法によって、1941年に日本基督教団へ強制的に加入させられたが、終戦直後の1945年に脱退。1947年に独立した教団を再組織した。1954年に文化庁より宗教法人認証を受ける。1984年に日本基督教団と、1997年に日本キリスト教会と宣教協約を結ぶ。1999年第45回定期総会で「在日大韓基督教会」と改称。2008年10月13日、大阪女学院ヘールチャペルにて宣教100周年記念大会。2014年に教団成立80周年を迎えた。 |
| 信者数 |
| 国内信者数 |
4800人 |
| 国外信者数 |
100人 |
| 教団・団体の活動 |
| 活動の趣旨 |
プロテスタント合同教会の立場に立ち、日本に在住する韓国人を中心に、日本人、中国朝鮮族などさまざまな人々を視野に入れた伝道、牧会を行っている。 |
| 家庭での信仰活動 |
日々の祈り、聖書を読むこと、家庭礼拝、社会奉仕など。 |
| 教団施設での活動 |
主日礼拝、主日午後礼拝、平日の早天祈祷会、水曜礼拝、金曜祈祷会など。 |
| 参加・所属について |
| 入会規程 |
|
| 入会金の有無 |
不要 |
| 会費の有無 |
無 |
| 退会規定の有無 |
無 |
| 教典およびそれに準ずるもの |
| 新旧約聖書 |
| 崇拝対象 |
| 三位一体なる神(父・子・聖霊) |
| 年間の主な行事 |
| 行事名 |
月日 |
| 全国教役者研修会 |
6月 |
| 全国長老研修会 |
6月 |
| 定期総会 |
10月(隔年) |
| 常任委員会 |
年3〜4回 |
|
| 教団の刊行物 |
| 書籍 |
| 著者 |
書名 |
出版社 |
発行年 |
| 在日大韓基督教会讃頌歌委員会 |
韓日讃頌歌 |
在日大韓基督教会 |
1988年 |
| 在日大韓基督教会歴史編纂委員会 |
宣教90周年記念誌 |
在日大韓基督教会 |
2002年 |
| 在日大韓基督教会歴史編纂委員会・宣教100周年記念事業実行委員会 |
祈りと共に 写真で見る宣教100周年の歩み |
在日大韓基督教会 |
2008年 |
入手方法:総会事務所に申込み |
| 電子媒体 |
| タイトル |
媒体 |
作成年 |
| 在日大韓基督教会宣教100周年史(36分) |
|
2008 |
入手方法:総会事務局に申込み |
| 定期刊行物 |
| タイトル |
種別 |
刊行頻度 |
発行年 |
| 福音新聞 |
新聞 |
月刊 |
1963年 |
入手方法:総会事務局に申込み |
| 教団として現在継続的に取り組んでいる社会活動 |
社会福祉(保育園8箇所、老人福祉施設4箇所、精神障がい者施設4箇所)
在日韓国人問題研究所(RAIK)、韓国基督教会館(大阪KCC, 西南KCC)などのセンターを中心とした外国人の人権擁護アドヴォカシー。 |
| 他教団との連携 |
| 日本キリスト教協議会(NCCJ)、アジアキリスト教協議会(CCA)、世界教会協議会(WCC)、世界改革派教会共同体(WCRC)などのエキュメニカル運動体の加盟メンバー教団として活動中 |
| 教団・団体の運営する関連組織 |
| 保育園・幼稚園・学校 |
|
| 研究機関 |
|
| 社会福祉法人・その他 |
|