聖護院門跡
名称と所在地 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
データベース更新年 | 旧データベース(1998~2013年)からの引継ぎ | ||||||||||||
正式名称 | 聖護院門跡 | ||||||||||||
よみがな | しょうごいんもんぜき | ||||||||||||
略称・通称 | 御殿 | ||||||||||||
登記年 | 1953年 | ||||||||||||
本部の所在地 | 〒606-8324 京都市左京区聖護院中町15 | ||||||||||||
聖地の名称と所在地 | |||||||||||||
公式ホームページ | |||||||||||||
公式SNS | 【Facebook】 | ||||||||||||
【X】 | |||||||||||||
【YouTube】 | |||||||||||||
【Instagram】 | |||||||||||||
【その他】 | |||||||||||||
外部からの問い合わせ窓口 | |||||||||||||
電話 | 075-771-1880 | ||||||||||||
FAX | 075-752-4088 | ||||||||||||
電子メール | |||||||||||||
お問い合わせフォーム | |||||||||||||
問い合わせの部署名 | |||||||||||||
外部に独自の対応もしている支部 | |||||||||||||
所在地 | 同上 | ||||||||||||
URL | |||||||||||||
教団・団体の主な沿革 | |||||||||||||
1090年創立。 1676年火災により再建。 1868年神仏分離。権現号の廃止、門跡号の廃止。 1872年修験宗の廃止。各令により多くの末寺を失い、天台宗寺門派へ所属させられる。 1946年天台宗より離脱、修験宗を設立。 1953年宗教法人登記。 1982年本山修験宗設立。 住職は現在51代目 境内地約17000平方メートル |
|||||||||||||
信者数 | |||||||||||||
国内信者数 | 5千~1万人 | ||||||||||||
国外信者数 | 100人以下 | ||||||||||||
教団・団体の活動 | |||||||||||||
活動の趣旨 | 神仏習合の立場にあり、山岳修行を活動の中心とし 大峰山、葛城山等を道場とする。この修行で身心、特に心の開発に重点を置き、菩薩道の実践が出来る人格を養成する。そして、その成果を生活の場に活かす努力をする。又、真俗一体の活動を目指している。 | ||||||||||||
家庭での信仰活動 | 信徒は様々な形である。熱心、不熱心により毎朝のおつとめや、滝行、山岳修行を常に行うものから、年一回の山岳修行に参加するだけのものもある。 | ||||||||||||
教団施設での活動 | 月2回の講習会、臨時の作法講習会への参加。 各種の修行(採灯大護摩供、大峰、葛城の修行、寒中托鉢行)へ参加。定例の各種法要へ参拝と参加。 | ||||||||||||
参加・所属について | |||||||||||||
入会規程 | |||||||||||||
入会金の有無 | 不要 | ||||||||||||
会費の有無 | 有 | ||||||||||||
退会規定の有無 | 無 | ||||||||||||
教典およびそれに準ずるもの | |||||||||||||
法華経 不動経 般若経 阿弥陀経等 |
|||||||||||||
崇拝対象 | |||||||||||||
不動明王 神変大菩薩 蔵王権現 を中心とし、曼荼羅諸尊ひとしく尊崇する |
|||||||||||||
年間の主な行事 | |||||||||||||
|
|||||||||||||
教団の刊行物 | |||||||||||||
書籍 |
聖護院へ申込む |
||||||||||||
電子媒体 | |||||||||||||
定期刊行物 |
|
||||||||||||
教団として現在継続的に取り組んでいる社会活動 | |||||||||||||
他教団との連携 | |||||||||||||
京都仏教会 日朝宗教者京都懇話会 | |||||||||||||
教団・団体の運営する関連組織 | |||||||||||||
保育園・幼稚園・学校 | |||||||||||||
研究機関 | |||||||||||||
社会福祉法人・その他 |