正法会
| 名称と所在地 | |||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| データベース更新年 | 2014年 | ||||||||||||||||
| 正式名称 | 正法会 | ||||||||||||||||
| よみがな | しょうほうかい | ||||||||||||||||
| 略称・通称 | |||||||||||||||||
| 登記年 | 1953年 | ||||||||||||||||
| 本部の所在地 | 東京都品川区小山台1丁目7番6号 | ||||||||||||||||
| 聖地の名称と所在地 | |||||||||||||||||
| 公式ホームページ | 無 | ||||||||||||||||
| 公式SNS | 【Facebook】 | ||||||||||||||||
| 【X】 | |||||||||||||||||
| 【YouTube】 | |||||||||||||||||
| 【Instagram】 | |||||||||||||||||
| 【その他】 | |||||||||||||||||
| 外部からの問い合わせ窓口 | |||||||||||||||||
| 電話 | 03-3713-1852 | ||||||||||||||||
| FAX | 03-3713-1855 | ||||||||||||||||
| 電子メール | |||||||||||||||||
| お問い合わせフォーム | |||||||||||||||||
| 問い合わせの部署名 | |||||||||||||||||
| 外部に独自の対応もしている支部 | |||||||||||||||||
| 所在地 | 同上 | ||||||||||||||||
| URL | |||||||||||||||||
| 教団・団体の主な沿革 | |||||||||||||||||
| 昭和15年設立。皇道仏法研究会として発足。初代会長中村不学。本部品川区小山台の会長宅。 昭和20年戦火により本部焼失。「正法会」と改める。 昭和28年8月文部大臣より認証を受ける。 昭和35年中村不学没。 昭和36年二代目会長中村浄智就任。 昭和40年中村浄忠副会長就任。同年青年部結成。 昭和42年静岡道場開設。 昭和44年本部建立。 昭和49年岡崎支部開設。 昭和60年中村浄智没。 昭和62年三代目中村浄忠就任。 |
|||||||||||||||||
| 信者数 | |||||||||||||||||
| 国内信者数 | 5千~1万人 | ||||||||||||||||
| 国外信者数 | 100人以下 | ||||||||||||||||
| 教団・団体の活動 | |||||||||||||||||
| 活動の趣旨 | 法華経を教本として実践形の宗教を目指す。六波羅密の修行を日常の実践徳目として慈悲(愛)を中心に先祖、親に対する孝養をその基本にすえ、人々にあまねく尽くすことにより、この地球世界を仏の国土として浄明(平和・安心・尊敬に満ちた)の土を建設する。 | ||||||||||||||||
| 家庭での信仰活動 | 朝行・夕行として読経。六波羅密実践。 | ||||||||||||||||
| 教団施設での活動 | 経行・会長又は支部長による法論。会員による体験談。毎月一回、会長による法華経解説。毎月一回一日修行。 | ||||||||||||||||
| 参加・所属について | |||||||||||||||||
| 入会規程 | |||||||||||||||||
| 入会金の有無 | 必要 | ||||||||||||||||
| 会費の有無 | 有 | ||||||||||||||||
| 退会規定の有無 | 無 | ||||||||||||||||
| 教典およびそれに準ずるもの | |||||||||||||||||
| 和訳「法華経」平楽寺書店 | |||||||||||||||||
| 崇拝対象 | |||||||||||||||||
| 日蓮聖人による日蓮宗と同形態の複製本尊 | |||||||||||||||||
| 年間の主な行事 | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
| 教団の刊行物 | |||||||||||||||||
| 書籍 |
会員のみ |
||||||||||||||||
| 電子媒体 | 無 | ||||||||||||||||
| 定期刊行物 |
会員のみ |
||||||||||||||||
| 教団として現在継続的に取り組んでいる社会活動 | |||||||||||||||||
| 無 | |||||||||||||||||
| 他教団との連携 | |||||||||||||||||
| 無 | |||||||||||||||||
| 教団・団体の運営する関連組織 | |||||||||||||||||
| 保育園・幼稚園・学校 | |||||||||||||||||
| 研究機関 | |||||||||||||||||
| 社会福祉法人・その他 | |||||||||||||||||