獅子吼会

獅子吼会

詳細
データベース更新年
データベース更新年 旧データベース(1998?2013年)からの引継ぎ
名称 獅子吼会
読み仮名 ししくかい
略称・通称 NULL
所在地 〒161-0035 東京都新宿区中井2-14-1
URL http://www.shishikukai.or.jp
外部問い合わせ先
住所 同上
電話番号 03-3953-5501(代)
FAX番号 03-3954-2474
メールアドレス honbu@shishikukai.or.jp
SNS NULL
沿革(明治以降の記述が中心)
法人登記年 NULL
内容 大正2年2月16日大塚日現聖人により宗教法人を設立する。
昭和21年宗教家としての実績と功労により宮内庁より御進講の要請を受け、南無妙法蓮華経のお題目を昭和天皇に言上される。後に天皇陛下よりご乗用のベンツが下賜される(法華宗第83代管長大本山鷲山寺91世貫主)。
ニ祖大塚日聖人は、更に当会を発展させ各地に多くの寺院教会を設立される(法華宗第87代管長大本山鷲山寺92世貫主)。
現在第3世大塚日正猊下(法華宗第129代管長大本山鷲山寺99世貫主)のもと僧俗一体となり修行を続けている。
国内および国外の信者数
国内信者数 回答せず
国外信者数 回答せず
活動趣旨および目的
内容 お釈迦様が法華経に説かれた真理を日蓮聖人が平易に教え示され、その教えを実践し、南無妙法蓮華経に帰依することにより自己を高めていくのが、私達の信仰の基本です。「ありがとうございます」「反省・感謝・努力」「化他即自行」が当会の教えです。
年間の主な行事
内容
行事名 月日
元朝会 1月1日
初御講 1月第1日曜日
寒修行(1ヶ月間) 寒入り?2月3日
節分会 2月3日
会創立記念法会 3月最終日曜日
ニ祖日聖人御会式 6月14日
日扇聖人御会式 7月第2日曜日
会祖日現聖人御会式 7月28日
高祖日蓮大聖人御会式 10月13日
年末最終御講 12月25日
月例総講 毎月1日及び第3日曜日
朝参講(法話が毎日あります) 1年365日毎朝
宗教者の活動・布教・教化
内容 御信者の家庭での回向と布教の巡回、病人の病気平癒の祈願、悩める人々への対応。種々の相談相手。
信者の家庭での日常的な信仰生活(儀礼・修行など)
内容 毎朝夕の看経、月一回の僧侶による回向、祈願のお参り等信者同志の助け合い等を実践している。
信者の宗教施設での活動
信者の宗教施設での活動 総講(月2回)、部講(月1回)、大法要(日蓮聖人はじめ先師のお会式。会員葬儀・回向)。その他種々の宗教行事。
参加・所属について
参加・所属の手続き 入会書
参加・所属の単位 入会書
他宗教との重複 できない
入会金の有無 不要
入会金額 NULL
会費の有無
会費額(年額) NULL
義務の有無
義務の内容 総講の参詣、機関誌購読
信者組織の有無
信者組織名 婦人団、少年団、青年団、企画・運営・広報等の各委員会
退会規定について
退会規定の有無
退会規定の内容 NULL
教典およびそれに準ずるもの
内容 ・法華経
・日蓮聖人御遺文(観心本尊抄・如説修行鈔、他)
・日扇聖人御遺文・教え
崇拝対象
内容 南無妙法蓮華経のお題目
当該宗教の刊行物および当該宗教の概要に関する刊行物
内容
著者 書名 出版社 発行年
大塚日正 何が大事か日本人 講談社出版サービス 2006年
大塚日正 役に立たない命なぞない 講談社出版サービス 2003年
大塚日正 会祖日現聖人論鈔 獅子吼会出版部 1974年
大塚日正 会祖日現聖人伝記 獅子吼会出版部 1977年
大塚日正 ニ祖日・聖人法話断章(天、地、人) 獅子吼会出版部 1971〜1980年

本部寺務所へ申込み

当該宗教の定期刊行物
内容
タイトル 種別 頻度 発行年
『獅子吼』 月刊 1917年

本部寺務所に申込み

映像・音声(入手可能なもの)
内容
タイトル 長さ 入手方法
『獅子吼会看経要典』 60分 本部寺務所へ申し込み
研究上の目的が明らかである場合の資料・情報の公開
公開可否 不明
公開条件等 NULL
社会活動
内容 獅子吼保育園、社会福祉法人児童養護施設獅子吼園
他の団体(宗教の連合体・他宗教・NPO法人等)と行っている社会貢献活動
内容 全日仏

コメントを残す