神道禊教

神道禊教

名称と所在地
データベース更新年 2024年
正式名称 神道禊教
よみがな しんとうみそぎきょう
略称・通称 ――
法人登記年 平成4年(1992)
本部の所在地 103-0004 東京都中央区東日本橋3-1-3 奥田ビル2階
聖地の名称と所在地 ――
公式ホームページ http://www.misogi-kyou.or.jp/
公式SNS 【Facebook】――
【X】――
【YouTube】www.youtube.com/@shintou-misogi-kyou
【Instagram】――
【その他】公式LINEアカウント(https://lin.ee/ybso8ts)
外部からの問い合わせ窓口
電話 03-5614-8551
FAX 03-5614-8552
電子メール kouhou[at]misogi-kyou.or.jp
お問い合わせフォーム http://www.misogi-kyou.or.jp/toiawase.html
問い合わせの部署名 ――
外部に独自の対応もしている支部
所在地 ――
URL ――
教団・団体の主な沿革
江戸天保年間、井上正鐵が神祇官白川伯王家許状をもって梅田神明宮の神官となり、神道布教を始めたことに発する。その後高弟坂田鐵安・安治親子が明治27年10月に神道禊教として一教独立をし、以後教派神道の一派として布教を行って来た。昭和49年11月本院の災上移転にからみ、行法の改革、社号変更などの教内改革に端を発し、教内が二分した。昭和62年2月禊教真派として新たに発足し、平成4年5月に宗教法人となった。その後平成12年に立教当時の名称『神道禊教』と改称し、本部を教祖ご生誕の地である東京都中央区へと移転した。
信者数
国内信者数 20000
国外信者数 7
教団・団体の活動
活動の趣旨 禊祓による神人合一至誠到達を以って救世済民を行わんとする教祖井上正鐵の説くところの神道を世に広めんとすることを目的とする。
家庭での信仰活動 神道禊教門中誓詞「三条教憲」「門中心得」「宇気比碁登」により、朝拝・夕拝(神拝式)を厳修し、祓修行聴聞修行にはげむ。
教団施設での活動 お会日行事、練成会を開催し、神拝式、祓行、聴聞、神明奉仕を行う
参加・所属について
入会規程 申し入れにより門中登録がされる。
崇敬門中、宗旨門中、御神縁請願門中の種別の違いがある
入会金の有無
会費の有無
退会規定の有無
教典およびそれに準ずるもの
神道唯一問答書(井上正鐵)
遺訓集(井上正鐵)
仮名古事記(坂田鐵安)
崇拝対象
禊教主神(九柱の天神地祇)
教祖井上正鐵大人神霊
門中祖霊
年間の主な行事
1月…年頭特別祈願祭
2月…祈年祭、紀元祭、教祖霊祭
3月…白桃祭、開祖霊祭、春季合同祖霊祭
4月…春季例大祭『教祖大祭』
5月…神祇大道復興祈願祭
6月…夏越大祓神事
8月…教祖生誕祭
9月…秋季合同祖霊祭
10月…秋季例大祭『禊教主神大祭』
11月…新嘗祭
12月…年越大祓神事
毎月…神拝式(一日参り)、月次祭(1、12、15、19日)
上記含め年間に110以上の恒例祭を齋行。
教団の刊行物
書籍 坂田安弘,『読み解き古事記』(文庫)潮書房光人新社(産経NF文庫),2020年発行
坂田安弘,『神道みちうた集三』,TEM出版書店 発行,2014年発行
坂田安弘,『神道みちうた集二』,TEM出版書店 発行,2014年発行
坂田安弘,『神道みちうた集一』,TEM出版書店 発行,2014年発行
書籍 『井上正鐵神みちうた集』,TEM出版書店発行,2014年発行
坂田安弘,『読み解き古事記』(単行本),産経新聞出版,2009年発行
電子媒体 ――
定期刊行物 教報『みちづけ』,隔月刊
教主講話集『寿々風』,神道禊教,不定期(年間10冊ほど刊行)
神職会会報『きよきおほぬさ』,季刊(休刊)
東京本部教会会報『すずかぜ』,季刊(休刊)
教団として現在継続的に取り組んでいる社会活動
――
他教団との連携
世界連邦日本宗教委員会
教団・団体の運営する関連組織
保育園・幼稚園・学校 ――
研究機関 神道禊教教典研究所
社会福祉法人・その他 ――
教団データベースのトップページに戻る