名称と所在地 |
データベース更新年 |
旧データベース(1998~2013年)からの引継ぎ |
正式名称 |
岩木山神社 |
よみがな |
いわきやまじんじゃ |
略称・通称 |
お岩木さま・お山 |
登記年 |
1952年 |
本部の所在地 |
〒036-1343 青森県中津軽郡岩木町百沢字寺沢27 |
聖地の名称と所在地 |
|
公式ホームページ |
|
公式SNS |
【Facebook】 |
【X】 |
【YouTube】 |
【Instagram】 |
【その他】 |
外部からの問い合わせ窓口 |
電話 |
0172-83-2135 |
FAX |
0172-83-2918 |
電子メール |
|
お問い合わせフォーム |
|
問い合わせの部署名 |
|
外部に独自の対応もしている支部 |
所在地 |
同上 |
URL |
|
教団・団体の主な沿革 |
今から約1200年前の宝亀11年(780年)社殿を岩木山頂に創建したのが起源。江戸時代に大造営が行なわれ、明治6年國弊小社に列格。北門鎮護の名社として、農業、漁業、商工業、医薬、交通関係、とりわけ開運福の神として、厚く崇敬されている。 |
信者数 |
国内信者数 |
10万~50万人 |
国外信者数 |
100人以下 |
教団・団体の活動 |
活動の趣旨 |
顕國魂神外4柱を主神として奉斎し、公衆礼拝の施設を備え、神社神道に従って祭祀を行ない、祭神の神徳をひろめ、当社を崇敬する者及び神社神道を信奉する者を教化育成し、社会の福祉に寄与し、その他当社の目的を達成するための財産管理その他の業務を行なうことを目的とする。 |
家庭での信仰活動 |
神棚拝礼、神社参拝など、日本人としての一般的な信仰生活。 |
教団施設での活動 |
旧暦8月朔日の例祭への参加をはじめとする年間の恒例祭典への参列。 |
参加・所属について |
入会規程 |
|
入会金の有無 |
不要 |
会費の有無 |
有 |
退会規定の有無 |
無 |
教典およびそれに準ずるもの |
|
崇拝対象 |
神山・霊山である標高1625mの岩木山。 |
年間の主な行事 |
行事名 |
月日 |
歳旦祭 |
1月1日 |
元始祭 |
1月3日 |
七日堂神賑祭 |
旧暦正月7日 |
厄除祭 |
2月1日 |
紀元祭 |
2月11日 |
船魂祭 |
2月11日 |
春季更衣祭 |
4月1日 |
風神祭 |
4月4日 |
雷除祭 |
5月1日 |
花祭 |
5月6日 |
白雲祭 |
5月11日 |
祈年祭 |
5月15日 |
御田植祭 |
6月1日 |
守山祭 |
6月12日 |
道饗祭 |
6月30日 |
鎮火祭 |
6月30日 |
大祓 |
6月30日 |
崇敬会大祭 |
7月1日 |
稲荷祭 |
7月10日 |
山開祭 |
旧7月25日 |
奥宮神賑祭(通称お山参詣) |
旧暦8月朔日 |
山納祭 |
旧8月15日 |
秋季更衣祭 |
10月1日 |
神嘗祭当日祭 |
10月17日 |
明治祭 |
10月23日 |
新嘗祭 |
11月3日 |
講社祭 |
11月23日 |
天長祭 |
12月23日 |
煤払祭 |
12月28日 |
道饗祭 |
12月31日 |
鎮火祭 |
12月31日 |
大祓 |
12月31日 |
除夜祭 |
12月31日 |
月次祭 |
毎月1日 |
交通安全祈願祭 |
毎月1日 |
|
教団の刊行物 |
書籍 |
著者 |
書名 |
出版社 |
発行年 |
品川弥千江 |
『岩木山』 |
東奥日報社 |
1969年 |
|
電子媒体 |
|
定期刊行物 |
タイトル |
種別 |
頻度 |
発行年 |
『お山』 |
新聞 |
毎年2-3回程 |
|
|
教団として現在継続的に取り組んでいる社会活動 |
|
他教団との連携 |
神社本庁 青森県神社庁 神政連 |
教団・団体の運営する関連組織 |
保育園・幼稚園・学校 |
|
研究機関 |
|
社会福祉法人・その他 |
|