實行教

實行教

名称と所在地
データベース更新年 2014年
正式名称 實行教
よみがな じっこうきょう
略称・通称 じっこうきょう
登記年 1951年
本部の所在地 埼玉県さいたま市北区盆栽町377番地
聖地の名称と所在地
公式ホームページ
公式SNS 【Facebook】
【X】
【YouTube】
【Instagram】
【その他】
外部からの問い合わせ窓口
電話 048-663-7928
FAX 048-663-7928
電子メール
お問い合わせフォーム
問い合わせの部署名
外部に独自の対応もしている支部
所在地 同上
URL
教団・団体の主な沿革
富士行者長谷川角行を道祖とする。第五代目伊藤食行身禄のとき富士山7.5合で入定(入滅)により富士講が隆盛となる。八代小谷祿行三志のときに不二道を唱える。
明治11年、三志の弟子柴田花守が、実行社を設立。
明治15年、公許を得て神道実行教と称える。
信者数
国内信者数 15000人
国外信者数 0
教団・団体の活動
活動の趣旨 神道作法に従い「お祭り」を行い、信者の健康商売繁昌、国家平安等を祈願する。毎日、自宅の神棚の前で御恩礼詞を唱え、今日一日の安全を祈願する。
家庭での信仰活動 本教独特の「行名」を各人が貫い、その行名に適した修行を日々の生活の中で実践する。
教団施設での活動 春季、秋季大祭のとき参集し、御恩礼詞等を全員で唱和する。
参加・所属について
入会規程
入会金の有無 必要
会費の有無
退会規定の有無
教典およびそれに準ずるもの
1.實行教神拝御恩礼詞 2.祓詞、大祓詞、祖霊日拝詞 3.教訓謡集(おしえうたあつめ)
崇拝対象
天祖参神(天之御中主神、高御産巣日神、神産巣日神)
富士山
年間の主な行事
行事名 月日
春季大祭(前日に神衣祭) 4月第三日曜日
富士登拝 7月下旬
秋季大祭(前日に神衣祭) 11月23日
教団の刊行物
書籍
著者 書名 出版社
柴田道守 和の発想
柴田花守 本教大基
栗田行雄 ふたつなき道

入手方法:本庁へ電話等で申込む

電子媒体
タイトル 媒体 作成年
御恩礼詞のテープ テープ 1994年
定期刊行物
タイトル 種別 刊行頻度 発行年
實行教教報 新聞 年4回 不明

入手方法:信者のみ

教団として現在継続的に取り組んでいる社会活動
特になし
他教団との連携
特になし
教団・団体の運営する関連組織
保育園・幼稚園・学校
研究機関
社会福祉法人・その他
教団データベースのトップページに戻る