生長の家
| 名称と所在地 | |||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| データベース更新年 | 旧データベース(1998~2013年)からの引継ぎ | ||||||||||||||||||||||||
| 正式名称 | 生長の家 | ||||||||||||||||||||||||
| よみがな | せいちょうのいえ | ||||||||||||||||||||||||
| 略称・通称 | |||||||||||||||||||||||||
| 登記年 | |||||||||||||||||||||||||
| 本部の所在地 | 〒150-8672 東京都渋谷区神宮前1丁目23番30号 | ||||||||||||||||||||||||
| 聖地の名称と所在地 | |||||||||||||||||||||||||
| 公式ホームページ | http://www.sni.or.jp | ||||||||||||||||||||||||
| 公式SNS | 【Facebook】 | ||||||||||||||||||||||||
| 【X】 | |||||||||||||||||||||||||
| 【YouTube】 | |||||||||||||||||||||||||
| 【Instagram】 | |||||||||||||||||||||||||
| 【その他】 | |||||||||||||||||||||||||
| 外部からの問い合わせ窓口 | |||||||||||||||||||||||||
| 電話 | 03-3401-0131 | ||||||||||||||||||||||||
| FAX | 03-3401-3596 | ||||||||||||||||||||||||
| 電子メール | info-honb[at]sni.or.jp | ||||||||||||||||||||||||
| お問い合わせフォーム | |||||||||||||||||||||||||
| 問い合わせの部署名 | |||||||||||||||||||||||||
| 外部に独自の対応もしている支部 | |||||||||||||||||||||||||
| 所在地 | 同上 | ||||||||||||||||||||||||
| URL | |||||||||||||||||||||||||
| 教団・団体の主な沿革 | |||||||||||||||||||||||||
| 昭和5年3月1日 『生長の家』誌が創刊され、「生長の家」立教となる 昭和11年1月 「教化団体生長の家」を設立 昭和15年4月13日 宗教団体法の実施に伴い、宗教結社「教化団体生長の家」届出 昭和21年9月9日 宗教法人令第3条に基づく宗教法人「生長の家」設立 昭和24年7月1日 宗教法人令第2条に基づく宗教法人「生長の家教団」設立 昭和27年5月30日 宗教法人法による宗教法人「生長の家教団」設立 昭和32年8月5日 宗教法人「生長の家」に名称変更  | 
|||||||||||||||||||||||||
| 信者数 | |||||||||||||||||||||||||
| 国内信者数 | 50万~100万人 | ||||||||||||||||||||||||
| 国外信者数 | 50万人以上 | ||||||||||||||||||||||||
| 教団・団体の活動 | |||||||||||||||||||||||||
| 活動の趣旨 | ・谷口雅春創始の生長の家の教義に基づき、その主著『生命の實相』を鍵として、万教共通の宗教真理を開示し、これを宣布することによって、人類光明化につくすこと。 ・ 教化道場及び礼拝施設を備え、この宗教の教義に基づいて儀式行事を行い、信者を教化育成すること。 ・教義の発祥及び発展の沿革を明らかにするため、総裁の遺跡、遺文、記念物等を保存し、この宗教の史跡及び施設を散逸せしめざるよう修理保管すること。 ・各地に生長の家教化部、道場及び伝道本部を設け、それらにおいて宣布する教義を判釈し、及び儀式行事を行わしめ、もって布教の統一を図るとともに、その教務及び事務を総攬すること。  | 
||||||||||||||||||||||||
| 家庭での信仰活動 | ・神想観(生長の家独特の座禅的瞑想法)の実修(通常、朝と夜各1回30分程度) ・聖経(生長の家のお経)の読誦 ・生長の家の月刊誌や書籍を通しての真理の学習  | 
||||||||||||||||||||||||
| 教団施設での活動 | 「教団・教会に集まって行う活動」とは何を想定されているのか分かりませんが、「活動」が「行事」などを指すとしたなら、例えば次ぎのようなものがあります。(→「年間の主な行事」を参照) 他に、講演会や練成会(合宿して生長の家の教えを学ぶ会)などがあります。  | 
||||||||||||||||||||||||
| 参加・所属について | |||||||||||||||||||||||||
| 入会規程 | |||||||||||||||||||||||||
| 入会金の有無 | |||||||||||||||||||||||||
| 会費の有無 | 有 | ||||||||||||||||||||||||
| 退会規定の有無 | 無 | ||||||||||||||||||||||||
| 教典およびそれに準ずるもの | |||||||||||||||||||||||||
| 谷口雅春著『生命の実相』(頭注版、全40巻) 谷口雅春著『真理』(全11巻) 『新選谷口雅春選集』(全20巻) 『新選谷口雅春法話集』(全12巻) 『谷口雅春著作集』(全10巻)、等 谷口輝子『めざめゆく魂』 谷口輝子『愛は至るところに』 谷口輝子『女性の書』、等 『谷口清超新書文集』(全10巻) 谷口清超『正法眼蔵を読む』上・中・下巻 谷口清超『智慧と愛のメッセージ』 谷口清超『伸びゆく日々の言葉』 谷口清超『神想観はすばらしい』 谷口清超『「甘露の法雨」をよもう』 谷口清超『人生はレッスンである』 谷口清超『ステキな生き方がある』 谷口清超『何をどう信ずるか』 谷口清超『無駄なものは一つもない』 谷口清超『人生はドラマである』 谷口清超『行き詰まりはない』等 谷口恵美子『やさしく呼んであげて』 谷口恵美子『光の中をあゆむ』 谷口恵美子『光の輪をひろげよう』 谷口恵美子『わたしの玉手箱』 谷口恵美子『心の散歩道』 谷口恵美子『花とあそぶ』等 谷口雅宣『心でつくる世界』等  | 
|||||||||||||||||||||||||
| 崇拝対象 | |||||||||||||||||||||||||
| 本尊は、生長の家大神と仮に称しますが、教義においては生長の家とは「大宇宙」の別名ですから、大宇宙の本体者の応現または化現と認められます。正しい宗教の救いの本尊たるものは、いかなる名称の神仏も、わが宗教の本尊として礼拝します。ただし、あらゆる正しい宗教の本尊の奥にある「実相」(唯一の真理)を礼拝の対象とするため、「實相」の書を掲げています。 | |||||||||||||||||||||||||
| 年間の主な行事 | |||||||||||||||||||||||||
  | 
|||||||||||||||||||||||||
| 教団の刊行物 | |||||||||||||||||||||||||
| 書籍 | 「誌友」が購読する4種類の月刊誌がその役割をはたしている →定期刊行物参照  | 
||||||||||||||||||||||||
| 電子媒体 | 
 申込先(財団法人「世界聖典普及協会」〒107-8691東京都港区赤坂9-6-33、フリーダイヤル0120-374644、受付は日曜・祝祭日を除く9時~17時)  | 
||||||||||||||||||||||||
| 定期刊行物 | 
 『聖使命』1部25円 月刊誌はいずれも1部185円(送料別)  | 
||||||||||||||||||||||||
| 教団として現在継続的に取り組んでいる社会活動 | |||||||||||||||||||||||||
| 次ぎの法人があり、それぞれの活動をおこなっています。 財団法人新教育者連盟(教育活動) 株式会社日本教文社(出版活動) 財団法人世界聖典普及協会(出版物の頒布活動) 財団法人生長の家社会事業団(社会福祉活動・翻訳活動) 専門学校「生長の家養心女子学園」(教育活動)  | 
|||||||||||||||||||||||||
| 他教団との連携 | |||||||||||||||||||||||||
| 教団・団体の運営する関連組織 | |||||||||||||||||||||||||
| 保育園・幼稚園・学校 | |||||||||||||||||||||||||
| 研究機関 | |||||||||||||||||||||||||
| 社会福祉法人・その他 | |||||||||||||||||||||||||