速谷神社

速谷神社

名称と所在地
データベース更新年 2014年
正式名称 速谷神社
よみがな はやたにじんじゃ
略称・通称
登記年 1952年12月8日
本部の所在地 広島県廿日市市上平良308-1
聖地の名称と所在地
公式ホームページ http://www.hayatanijinja.jp/
公式SNS 【Facebook】
【X】
【YouTube】
【Instagram】
【その他】
外部からの問い合わせ窓口
電話 0829-38-0822
FAX 0829-38-0341
電子メール hayatanijinjya[at]nifty.com
お問い合わせフォーム
問い合わせの部署名
外部に独自の対応もしている支部
所在地 同上
URL
教団・団体の主な沿革
ご祭神は、十三代成務天皇の御世、「阿岐国造」を賜る。古代、安芸国の国土を開拓、一帯の産業と生活の基礎を築いた安芸国の祖神である。
平安時代の「延喜式」(927)によると、速谷神社は「官幣大社」として、朝廷から年四回、幣帛を受ける大社であり、山陽道八ヶ国でも最高の社格を誇った。
中世以降も戦国大名の大内義隆や毛利元就、広島藩主の浅野光晃以下の歴代藩主らが崇敬して、神宝・社領を寄進し、度々、社殿の造営と修復を行った。
明治の社格制度のもとで、「郷社」の扱いだったが、有識者を中心に、神社の顕彰、社格の昇格、社殿造営の運動が起こり、大正13年(1924)、「国幣中社」に昇格。戦後は神社本庁所属の「別表神社」になる。
信者数
国内信者数 6,000人(氏子数)
国外信者数
教団・団体の活動
活動の趣旨 神社神道の宣布、祭祀の執行、ご神徳の発揚と氏子崇敬者の教化育成、神宮の奉賛や神宮大麻の頒布、神職の育成などの活動を行っている。
家庭での信仰活動 神楽、神輿、茅の輪くぐりなど
教団施設での活動
参加・所属について
入会規程
入会金の有無
会費の有無
退会規定の有無
教典およびそれに準ずるもの
崇拝対象
ご祭神(飽速玉男命)
年間の主な行事
行事名 月日
歳旦祭 1月1日
延命祭 1月2日
元始祭 1月3日
交通安全大祭 1月7日
紀元祭 2月11日
祈年祭 3月17日
桜花祭 4月10日
昭和祭 4月29日
磐城御阿礼祭 6月5日
夏祭 7月10日
例祭 10月12日
明治祭 11月3日
新嘗祭 11月23日
天長祭 12月23日
教団の刊行物
書籍
電子媒体
定期刊行物
教団として現在継続的に取り組んでいる社会活動
他教団との連携
教団・団体の運営する関連組織
保育園・幼稚園・学校
研究機関
社会福祉法人・その他
教団データベースのトップページに戻る