*社会主義運動で僧籍剥奪された高津正道の事績検証の動き
| 記事年月 | 2020年7月‐9月 |
|---|---|
| 号数 | 88 |
| 媒体 | 専門紙 |
| 大分類 | 9月 |
| 国名 | 日本 |
| トピック | 中外日報 |
| タイトル | *社会主義運動で僧籍剥奪された高津正道の事績検証の動き |
| 本文 | 9月15日、「高津正道の『僧籍剥奪』を問う会」が発足した。賛同人は57人。高津(1893~1974)は戦前、広島県三原市の浄土真宗本願寺派南光寺に生まれ、住職となった後、日本共産党の設立に関わるなど社会主義運動に身を投じ、治安警察法違反で何度も逮捕。1926年には僧籍を剥奪された。戦後、1945年の日本社会党創立に参画し、1946年に衆議院議員に初当選、1954年には衆議院副議長を務めた。戦後も僧籍剥奪は取り消されていないという(30日付)。 |