*ジャスミン革命から10年
| 記事年月 | 2020年10月-12月 |
|---|---|
| 号数 | 89 |
| 媒体 | 国外 |
| 大分類 | 【B-4.中東・西アジア】 |
| 国名 | チュニジア |
| トピック | |
| タイトル | *ジャスミン革命から10年 |
| 本文 | 中東・北アフリカ諸国で起こった大規模な民主化運動「アラブの春」のきっかけとなったチュニジア青年の焼身自殺から12月17日で10年となった。「アラブの春」以降、シリアやリビアで深刻な内戦となったほか、一時民主化したエジプトも2013年のクーデターによって軍事政権に回帰している。唯一民主化を果たしたチュニジアの第1党であるイスラム政党「アンナハダ」党首ラシェド・ガンヌーシ氏は、同国で民主化が成功した理由について「旧政権と民主化勢力の対立がなく、イスラム政党と世俗派政党の協調路線が築けたこと」としている。同氏は、女性や少数者の権利を認め表現の自由を保障する新憲法の起草、独立した選挙管理機関やメディアの設置を革命の成果とした一方、失業など経済的課題の克服、憲法裁判所の設立、男女平等の実現を今後の課題として挙げている(毎日12/20ほか)。 |