*「道鏡を知る会」木像を西大寺へ奉納
| 記事年月 | 2020年10月-12月 |
|---|---|
| 号数 | 89 |
| 媒体 | 国内 |
| 大分類 | 【A-2.仏教】 |
| 国名 | 日本 |
| トピック | |
| タイトル | *「道鏡を知る会」木像を西大寺へ奉納 |
| 本文 | 「悪僧」と評されることが多い奈良時代の僧侶・道鏡の印象を変えようと有志で結成した「道鏡を知る会」が、このほど等身大の道鏡像を西大寺(奈良市)に奉納した。11月8日に開眼法要が営まれた(奈良・奈良11/10)。道鏡は孝謙上皇の信頼を得て重用されたものの「女帝をたぶらかし皇位を狙った」などと大悪人と評されることが多かった。そうした悪印象を払拭し、再評価することを目指した同会は、道鏡の出身地である大阪府八尾市で1980年に結成され、道鏡にまつわる史実を学ぶ活動を続けてきた(毎日・奈良11/13)。同会の代表は、「道鏡さんというと憎々しげな画像しか出てこないのが嫌で。ずっと先まで残る姿を私たちが造ろうと思いました」と制作の経緯を語った(毎日・東京・夕10/5)。 |