*修験道とSDGsの同等視への違和感に言及

*修験道とSDGsの同等視への違和感に言及

記事年月 2021年10-12月
号数 93
媒体 専門紙
大分類
国名 日本
トピック 仏教タイムス
タイトル *修験道とSDGsの同等視への違和感に言及
本文  11月21日、金峯山青年僧の会公開講座「修験道という生き方」が金峯山修験本宗・別格本山東南院(奈良県吉野町)でライブ配信も合わせて開かれた。パネル討議では修験道とSDGs(持続可能な開発目標)との違いなどに話が及んだ。五條良知・総本山金峯山寺管領は「SDGs=修験道」といわれることに違和感を示し、経済活動のために開発の範囲を定めるSDGsとそれを度外視する修験道の営みの差異を強調した。哲学者の内山節氏もSDGsにゴールがあることは欧米的な発想だからだとした上で、環境問題や修験道に終わりはないと述べた(12/2。中外日報12/10に関連記事)。
『ラーク便り』データベースの検索ページに戻る