*ネット上での宗教活動が禁止に
記事年月 | 2022年1月-3月 |
---|---|
号数 | 94 |
媒体 | 国外 |
大分類 | 【B-1. 東アジア・太平洋地域】 |
国名 | 中国 |
トピック | |
タイトル | *ネット上での宗教活動が禁止に |
本文 | 中国政府は2021年12月20日、ネット上での布教などの行為を禁止する「インターネット宗教情報サービス管理規則」を公布した。3月1日から施行された同規則は、国家宗教事務局や国家インターネット情報弁公室、公安省など5部門が共同で制定したもので、ネット上での宗教活動のためには当局の許可を得る義務がある。許可を得た団体以外は、ホームページやアプリ、ブログ、ネット中継などでの布教や礼拝、寄付を募る行為が禁止される。またネット上で宗教団体や宗教学校を立ち上げたり、信者ヘの勧誘をしたりするのは全面禁止され、外国人によるネット布教も例外ではない。北京のキリスト教徒は、理論上は教会の自由なネット空間は完全に閉鎖されるが、当局が実際に厳格に規制を執行できるかは疑問が残ると述べる(中外3/9ほか)。 |