*村雲御所瑞龍寺で2011年来の女性門跡の晋山式
| 記事年月 | 2022年4月-6月 |
|---|---|
| 号数 | 95 |
| 媒体 | 専門紙 |
| 大分類 | |
| 国名 | 日本 |
| トピック | 仏教タイムス |
| タイトル | *村雲御所瑞龍寺で2011年来の女性門跡の晋山式 |
| 本文 | 5月22日、日蓮宗唯一の門跡寺院である本山村雲御所瑞龍寺(滋賀県近江八幡市)で詫間日郁(にちゆう)・第16世門跡の晋山式が行われた。同寺は、豊臣秀吉の姉で関白秀次の母である日秀尼が、非業の死を遂げた秀次の菩提を弔うために1596年、京都・嵯峨野の村雲に創建。代々皇女や公家の娘を貫主(尼門跡)として迎えたため、村雲御所とも称された。その後、1961~1963年に京都から八幡山城跡に移築されている。2011年の第14世鷲津日澄氏の死後、尼僧門跡は途絶えていた(6/2。中外日報5/27)。 |