*アヤソフィアのモスク化に遺憾の意
| 記事年月 | 2020年7月ー9月 |
|---|---|
| 号数 | 88 |
| 媒体 | 国外 |
| 大分類 | 【B-7. 西ヨーロッパ】 |
| 国名 | バチカン(聖座(Holy See)) |
| トピック | |
| タイトル | *アヤソフィアのモスク化に遺憾の意 |
| 本文 | 7月12日、教皇フランシスコは日曜の「お告げの祈り」の後、「私はアヤソフィアを思います。そして私はとても悲しく思っています」と述べて、世界遺産「アヤソフィア」をモスク化するというトルコ政府の決定に遺憾の意を示した。キリスト教文化圏とイスラム文化圏の境に位置するイスタンブールのアヤソフィアは、キリスト教の大聖堂として4世紀に建設されたのち、オスマン帝国時代にはイスラム教のモスクとして用いられた。世俗主義(ライクリッキ)を掲げるトルコ共和国の建国後は博物館として公開されていたが、イスラム保守層を支持基盤とするエルドアン大統領は7月10日、アヤソフィアをモスクに改める大統領令に署名した(カトリック7/26ほか)。 [→トルコ参照] |